

鼻先もしっかり高くなりご希望通りの形態とのことで順調な経過です。
2007-08-24
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-14 ビル3階
営業時間:自費診療 11時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00
鼻先もしっかり高くなりご希望通りの形態とのことで順調な経過です。
2007-08-24
クッキーに囲まれたクマちゃんでした。 ワン公のお友達がまた一匹増えました。
2007-08-20
本日ご紹介の患者さんは他院にて鼻のプロテーゼ留置術をおうけになられていましたがより鼻を高く,小鼻を小さく、鼻先を下にして整えたいとのご希望にてカウンセリングの結果、鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻プロテーゼ入れ換え術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後5日目再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
まだかさぶた(血のり)のあとがついていますが順調な経過です。
先日お心遣いをいただきました。
深謝いたします。 どうか御気を遣わないで下さい。
2007-08-19
7月7日のブログにてご紹介させていただいた患者さんで術後約4.5ヶ月を過ぎた先日、数日まえから鼻に痛みと発赤がでてきたということで御来院されました。 診察を行うと鼻背中間位あたりに軽度の発赤を認めやや圧痛を訴えますが膿の貯留を疑わせるプロテーゼの浮動感はありませんでした。
深謝いたします。 どうか気を遣わないでください。
2007-08-16
ありがとうございます。深謝いたします。
2007-08-13
鼻先にまだ血のりがついていますが一日か二日できれいになるでしょう。
順調な経過です。
2007-08-11
皆様ありがとうございます。 どうか御気を遣わないで下さい。
メイヨー兄弟の格言
Charles・H・Mayo
60.私たちは機会に対応するうちに、普遍的な必然の原理を習得していきます。
William・J・Mayo
60.相対的にまれな事象について、より多くを知ろうとするのは誰にとっても難しいことです。
2007-08-08
ありがとうございます。 深謝いたします。
2007-08-06
順調な経過です。
2007-07-25
鼻中隔延長術には1.肋軟骨, 2.鼻中隔軟骨, 3.耳軟骨 などの軟骨を利用します。 それぞれに短所、長所があるのでそれらを踏まえて選択します。
1.肋軟骨
長所:硬さがしっかりしていて鼻中隔延長には最適。量も多くとれるので加工しやすい。
短所:胸の傷。 手術操作により気胸を生じるリスク。
2.鼻中隔軟骨
長所:もともと鼻中隔部にある軟骨を採取しそれを前方へアドバンス(前転位)させるので他の体の部分を傷つけることがない。
形がまっすぐで耳軟骨より硬くて鼻中隔延長に適している。
短所:鼻中隔延長術を受ける患者さんは元々鼻中隔軟骨が小さい。その小さい鼻中隔軟骨から軟骨を採取するのは量的に不足しがちであるし無理に採取すれば全体が支持強度に耐えかねる可能性がある。
3.耳軟骨
長所:採取が一番簡単。 安全。
短所:耳軟骨は彎曲している。 また軟らかい。 よって皮膚が硬い人の鼻先を下げるには強度が足りなくゆがむ可能性がある。
目立たなくはなるが耳の後ろに傷がつく。
2007-07-23
きれいに鼻先も下り順調な経過です。
2007-07-18
本日ご紹介の患者さんは鼻尖縮小術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
中段:術後1ヵ月後再診時です。
下段:術後10ヵ月後再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
最近になって鼻先が柔らかくなり元に戻った感じがするとのことでしたが写真の通り術前より細くなっており元には戻っていません。 しかし術後半年以上経るとやや鼻先が柔らかくなり戻りがでてくるのも事実です。
2007-07-16
順調な経過です。 小鼻の傷の赤みは時間の経過と共に改善していきます。
2007-07-10
鼻翼軟骨の張りがかなり強めであり術後固定としてギプス固定では不十分なことが予想されたため、糸留め法を用いています。 よって術後2週間の時点ではまだ糸留めの痕が目立ちますが序々に目立たなくなっていきます。
2007-07-09
今日は1898年 にハワイがアメリカ合衆国に併合された日になります。
そして1944年 大東亜戦争においてサイパン島の日本軍守備隊が玉砕した日になります。
さて本日ご紹介の患者さんは鼻尖縮小術、鼻中隔壁延長術、小鼻縮小術プロテーゼ隆鼻術をお受けになられた患者さんです。
以前に他院にで鼻尖縮小術、耳介軟骨移植術および小鼻縮小術を受けられており、今回のメインの御希望としては鼻先を下に下げたいというものでした。
上段:術前です。
下段:術後3ヵ月後再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
私が経験した中でも最悪といえる術後のギプスまけを生じ患者さんとしては非常にお辛かったと思います。 現在は鼻根部がやや高いのが気になる点と鼻先が細いのが気になるとのことでした。 鼻先はまだ術後3ヶ月で硬いのでもう少し様子をみていただきたく思います。
2007-07-07
キョロちゃんクッキーでした。
深謝いたします。 どうかお気を遣わないでください。
2007-07-04
本日ご紹介の患者さんは1.鼻尖縮小術、鼻孔縁挙上術、2.人中短縮術をおうけになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:1.に対しては術後3ヶ月、2.に対しては術後2ヶ月の再診時です。
(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
鼻の下の人中部分が間延びした印象も改善し順調な経過です。
2007-07-03
今日は2005年 に天皇、皇后が大東亜戦争時激戦地であったサイパン島を訪れた日になります。
本日ご紹介の患者さんは小鼻肉厚減幅術をお受けになられた患者さんです。小鼻の肉厚が気になるとのことで今回この手術をお受けになられました。
小鼻の肉厚を薄くするために他院で相談したところ「そんな手術はない! 美容外科は魔法じゃないんだ!」と怒られてしまったとのことでした。
美容外科手術は魔法ではありませんが小鼻肉厚減幅術は小鼻の肉厚を減少する手術であり美容外科手術の一つの術式です。
上段:術前です。
下段:術後約2ヵ月後再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
オープン法による鼻尖縮小術をおうけになられているため鼻柱部に傷があります。
この手術の傷は小鼻の縁にできますが通常は縁のため目立ちません。
順調な経過です。
「この手術は最高!」とのコメントをいただきました。 「最高!」とはなかなか言ってもらえないので幸甚の至りです。
2007-06-27
手術をオープン法で行ったのですが術後3週間の検診時では手術した私がクローズ法で行ったのと勘違いするほど傷がほぼわからなくなるぐらい綺麗に治っていました。
カルテを見直すと使用されていたのは傷用ファンデーションでしたがそれの効果なのか体質なのか相乗効果なのかははっきりしません。
最近、鼻先が高いのと下に降りすぎているのが気になるとのことです。
修正手術を御希望されました。 まだ鼻先が硬いので修正手術は現時点では不可能ですが術後半年〜1年以上経て組織が軟化してきたら可能でしょう。
患者さんが修正手術を御希望された時点で美容外科医としてはその手術は敗北の手術であります。
術前に希望内容をいかに正確に汲み取りそして手術結果に精緻に反映するか・・これが美容外科手術の難しいところであり奥が深いところだと痛感しています。
2007-06-24
正直、私も術前のお顔とのギャップに何度も本当にご本人か確認してしまいました。 喜んでいただけて幸甚の至りです。
2007-06-23
受付時間 | 自費診療 10時~17時 保険診療(平日のみ)10:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。