

ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。
2007-10-08
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-14 ビル3階
営業時間:自費診療 11時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00
ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。
2007-10-08
ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。
2007-10-06
間違えて昨日のブログに本日の日付に記載すべき以下のメッセージを記載していました。
「本日脂肪吸引された方へ
お伝え忘れたのでここに記載しておきます。
吸引量はふくらはぎは1400cc、ふとももは3000cc 合計4400ccになります。
両胸にはお約束通りの脂肪量を移植しました。
脚は確実に細くなることを保証します。」
さて今日は鼻尖縮小術をお受けになられた患者さんのご紹介です。
上段:術前です。
中段:術後一週間ギプスをはずした直後です。
下段:術後約20ヶ月(1年と8ヶ月)再診時です。
(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
順調な経過です。
よく「鼻尖縮小術後の腫れや内出血はどのくらいですか? 」と聞かれますがこれらは患者さんの御好意により供覧させていただいてる写真を参考にしてください。
そして次に「どのくらいもどるのですか?」とよく聞かれますがこれも個人差がありますので一概に言えません。 患者さんの御好意により供覧させていただいている写真を参考にしてくだされば幸いです。
手術の完成までは約半年かかります。 それまでの間「細すぎる!」と悩むことがあるかもしれません。
よって以下のパターンでどのくらい細くするか考えていただければ幸いです。
1. 術後一週間後から自然にしたい。 → そこそこの確率で半年後に「あまり変わった印象がない」となる可能性があります。
2. そこそこ細くしたい。 → それなりに術後半年は「細すぎる」と感じるかもしれません。
3. しっかり細くしたい。 → 術後半年間「細すぎる」と新たな悩みを抱えるかもしれません。またしっかり術後固定を行うのでギプス負け(ギプスによる褥瘡)が生じ皮膚に瘢痕を残すリスクがあります。
上記記述のリスクを把握した上で自分がどの程度細くしたいかをよく考えて医師に依頼するのが鼻尖縮小手術において重要だと思います。
お心遣いをいただきました。
ありがとうございました。 どうか御気をつかわないでください。 お願いします。
2007-10-05
順調な経過です。
2007-10-02
順調な経過です。
2007-09-29
どら焼き等でした。 ありがとうございました。どうか御気を遣わないで下さい。お願いします。
2007-09-28
男性なので化粧で術後の鼻柱の傷を隠す事ができないことを考慮し他院鼻尖術術後でしたがクローズ法で行いました。 術前にみられた鼻先の微妙な右への変位も修正し自分としては精魂込めた会心の出来でした。
しかし・・・・・
「 先生 なんだか鼻先が下がりすぎた気がするっス。 元に戻す手術ってできるんスか?」
と聞かれた時、 まるで25年前の朝礼中姿勢正しく直立不動で校長先生の訓話に聞き入っていた私に後ろから悪友A君がした「膝カックン」による脱力を彷彿させるような脱力感を正直覚えました。
いやー 参りました。 一本やられました。
精魂込めた手術の解体作業は正直辛いです。 しかし 率直に礼儀正しく感想を述べていただき25年分ぶりの膝カックン感を味あわせていただいた以上は御礼としてどうしてもご希望なら元の形態に戻すように最大限努力します。 でも、ちょっと様子をみてみてください。 まだ変化した自分に慣れていないのかもしれません。
2007-09-27
ご希望の細さということで順調な経過です。
2007-09-23
ご希望通りということで順調な経過です。
メイヨー兄弟の格言
Charles・H・Mayo
62.科学者というものは、わかりきったものでも、それをそのまま甘んじて受け取ることはしません。
William・J・Mayo
62.知識というものを考えたとき、まず浮かんでくるのは書物やその他の人間文明の発達を示す証拠です。
2007-09-22
えだ豆チョコサンドクッキーでした。
ありがとうございました。 どうかお気を遣わないでください。
2007-09-21
順調な経過です。
2007-09-20
他院で小鼻縮小術をおうけになられておりまた斜鼻もあるため左右の小鼻の穴の違いがあります。
術後一週間の時点では細さが強調されていますが術後9ヶ月の時点ではそれなりに戻りが認められます。 しかし術前よりは細くなり自然な感じということでご満足されており順調な経過です。
鼻尖縮小術は術後半年かけてある程度の戻りがありますのでその点を考慮しつつ手術の際および術後固定法にて細さを決めるのですが術後半年の間「細すぎる」としてお悩みになられる方や「もっと細くしたかった」等言われる方がいらっしゃるのでそこらへんの調整がなかなか難しいところです。
2007-09-18
オープン法による鼻尖縮小術をおうけになられているため鼻柱部に傷がありますが序々に軽快してきています。
鼻柱(青線)と小鼻の肉厚部分(赤線)を比較すると減少率がわかると思います。 術前は赤線は青線の1.3倍ぐらいありますが術後は0.8倍ぐらいになっています。
この手術の傷は小鼻の縁にできますが通常は縁のため目立ちません。
順調な経過です。
2007-09-13
ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。
2007-09-09
ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。
2007-09-08
ドーナツでした。 ありがとうございます。 深謝いたします。
2007-09-07
今日は1945年にソ連軍が9月3日から5日にかけて北方領土の歯舞群島を占領開始した日になります。
本日ご紹介の患者さんは鼻根縮小術、鼻尖縮小術、鼻孔縁挙上術をお受けになられた患者さんです。
既往としては昨年の10月に他院にて鼻尖縮小術と小鼻縮小術をお受けになられたとの事ですが患者さん曰く「細く目立たない鼻にしたかったのに全然変わっていない。そこで再手術を相談したけれどもこれ以上細くならないと言われそれどころか他の部位の手術を勧められてしまった。もっと目立たない鼻にしたい。」とのことでご相談を受けました。
診察上は鼻根部が太く張っており、鼻根部のヒアルロン酸にマスクされていましたが触診上ややワシ鼻の骨格になっていました。よって全体的にお顔全体と比較すると鼻が太く高く大きい印象になっていました。鼻筋を通しつつ鼻を小さくしたいとのことでしたので突出している鼻背部を削り落とし船型プロテーゼ留置術、鼻根部を細くするために鼻根縮小術、鼻先を細くするために鼻尖縮小術のプランにて手術を行うこととしました。
小鼻の張りも気にされており小鼻縮小も御希望されていましたが以前に鼻翼上部にいたるまでの切開による小鼻縮小をお受けになられており鼻尖縮小の再手術にて張りが気にならなくなる可能性もあるため「どうしても気になるのでしたら後日やりましょう」とアドバイスさせていただき見送ることをお勧めしました。 術後再診時に鼻孔縁が垂れているのが気になるとのことだったので今回鼻孔縁挙上術をご希望され手術をお受けになられました。
上段:術前です。(赤矢印が今回手術(鼻孔縁挙上術)することとなった部位です)
下段;鼻尖縮小再手術後4ヶ月、鼻孔縁挙上術術後1週間です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
当院での鼻尖縮小再手術後、こんどはやや細すぎになり右鼻尖部に軽度の凹みが生じたため今回同時に修正手術も行っています。 ほくろの除去手術を今回同時にお受けになられたため術後写真には茶色いテープが各所についています。
順調な経過です。
わざわざお心遣いをいただきました。
深謝いたします。 どうかお気を遣わないでください。
2007-09-03
順調な経過です。
2007-08-30
これらを用いて鼻中隔軟骨を延長し鼻先を下げています。
2007-08-27
深謝します。 どうかお気を遣わないでください。
2007-08-25
受付時間 | 自費診療 10時~17時 保険診療(平日のみ)10:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。