




某形成外科准教授がかつての私の患者さんの鼻に作ったキズと似ていたからです。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-08-15
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-14 ビル3階
営業時間:自費診療 11時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00
某形成外科准教授がかつての私の患者さんの鼻に作ったキズと似ていたからです。
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-08-15
本日ご紹介の患者さんは(2008-04-22blog掲載)約1年前に鼻先を下ろしたい、鼻先を細くしたい、小鼻を小さくしたい、鼻穴を見えなくしたいとのご希望で(カルテ記載資料より)鼻中隔延長術、鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻プロテーゼ留置術 をお受けになられた患者さんです。 術後「鼻が高すぎる感じがします」とのことで術後2か月を過ぎた時点で鼻プロテーゼの抜去手術をお受けになられました。その時同時に頬骨再構築法、エラ骨スティック骨切り+ロアーリフトをお受けになられました。 その後の再診でも「鼻先が少し下向きすぎた。あともう少し丸みがあった方が良かったので再手術を希望します。」とのことで再手術をご希望されたので今回は鼻先の丸みをだすため移植した軟骨の部分切除手術を行いました。
(写真をクリックするとPC上では写真が拡大され鼻の形態の変化がより確認しやすくなると思います)
御感想は「前ほどは気にならなくなってきましたがやはり左からみると鼻先が高く感じます。」とのことでした。
ご希望に沿う形態をまたもやご提供できなかったということで美容外科医として遺憾です。
再手術前に「他人からみてバレない程度にさげたかったのに・・」と涙ぐまれ御期待の結果をご提供できず申し訳なかったと思うと同時に私自身患者さんからそのようなご希望を伝えていただいた記憶がなくカルテの記録上もそのような記録はなかったので当惑しました。 私自身の記録ミス、ヒアリングミスなのかもしれません。それとも患者さんの意識の変化による思い込みなのかもしれません。 今となっては残念ながらわかりません。
言った言わないの議論になりますとお互い寂しくかつ悲しいので、今後同様の事態が起きないようにこのブログを読まれていて私のカウンセリングや手術をお受けになられる御予定である患者さんはカウンセリング時や術前にお渡しするシートに漏れなく細かく希望事項を必ず記載していただくようここでお願い申し上げます。
鼻中隔延長術のリスク
鼻中隔延長術のリスク
1.鼻先が下がりすぎ、高くなりすぎという不満が生じる可能性または下がり足りないという不満が生じる可能性。
→ 必ず担当医にご希望の形態の鼻の写真をサンプル写真として見せると同時に「控え目希望」「しっかり確実に下げたい」等希望を明言しなおかつ術前のヒアリングシートにご自身の字で希望を書き込んでください。
2.鼻先がゆがむ可能性
3.鼻中隔軟骨に移植した軟骨の体積にて鼻腔が狭くなり下からみると鼻中隔が膨らんでみえたり呼吸がしづらくなる可能性(他院で手術されてこの症状でお悩みの方々が何人も相談にこられています。)
4.時間を経てから鼻先の皮膚が薄くなる可能性(鼻先の皮膚の下が軟骨だからといってプロテーゼと異なり安全という保証はないと思います。)
5.採軟骨部(耳や肋骨部)の傷。 某医療材料を用いるとこの傷はできなくて済むが今度はその医療材料の安全性の確かさに対する問題が生じます。
6.限界まで鼻先を下げて欲しいとの患者さんの希望に対してオープン法でそれに応えるべく手術を行うと創部の血流不良にて癒合不全、感染が生じる可能性。
2009-08-03
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-07-28
ありがとうございました。 どうか御気を遣わないでください。
2009-07-27
エラ〜顎先まで下顎骨スティック状骨切りおよびエラ部分(咬筋付着部)外板骨切りです。
最近この手術をご希望されて相談にこられる方が多いですが正面からみたエラの張り出し部分を改善するために外板骨を骨切りし外す操作を誤ると以前紹介した症例のように内板骨まで削り落されエラがなくなったような異様な顔貌になります。
また下顎骨のスティック状骨切り手術は将来的に顎骨量が少なくなることによりインプラント等の植立の際に困る可能性があります。また術後のオトガイ神経麻痺は必発です(通常経時的には改善していきます)。
熟慮してください。
2009-07-17
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-07-06
赤福でした。 ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-06-04
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-05-18
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-03-25
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-03-19
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-03-16
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-03-14
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-03-11
プロテーゼをいれると骨膜を剥離するため上の写真のように術後一週間ではまだ鼻の各所に内出血や目の下に内出血のなごり(黄色)が認められます。
「いい形になってくれてると思います」とご満足とのことでしたがその後以降御約束の再診にいらしておりません。
便りがないのはよい便りと信じたいですが定期検診は重要です。 またの御再診をお待ちしております。
今日と明日はタイのチェンマイ大学にきています。
2009-03-07
御満足ということで順調な経過です。
2009-03-03
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-02-26
本日ご紹介の患者さんは鼻の変形改善を主訴に御来院された患者さんです。
鼻根部は太く歪んでいたため細く整えています。 鼻中隔部分は前医での手術瘢痕が強く、完全なる矯正は今回の一度の手術では難しいかもしれません。結果は今後の固定状況にもよります。 上口唇から人中部分にかけてのひきつりは改善処置をしています。
これからもしばらく自宅でのギプス固定をがんばりましょう。
ご感想は「満足!」とのことで順調な経過です。
2009-01-25
順調な経過です。
2009-01-20
受付時間 | 自費診療 10時~17時 保険診療(平日のみ)10:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。