プチ小鼻縮小

本日ご紹介の患者さんは私のこのブログのプチ小鼻縮小の患者さんの鼻をみて このようになりたい とのことでプチ小鼻縮小をご希望されました。

「いやいやいや 細すぎるからおすすめできません」とアドバイスさせていただきましたが、やはりこのぐらい小鼻の鼻を縮めてみたいとの強いご希望にてプチ小鼻術のご依頼をお引き受けすることとしました。

上段:術前です。
下段:術直後です。



d0092965_54734.jpg




またのご再診をお待ちしております。


先日お心遣いを戴きました。



d0092965_6135218.jpg




ありがとうございます。どうかお気を遣わないでください。


2015-02-14

人中短縮術、 鼻孔縁拳上術

今日は1919年2月13日国際連盟規約委員会にて当時常任理事国であった日本が
「人種あるいは国籍如何(いかん)により法律上あるいは事実上何ら差別を設けざることを約す と言う条項」 、いわゆる「人種差別撤廃条項」を提案した日です。 
96 years ago from today, on February 13th, Japan, which was one of the permanent council members of League of Nations at the time, submitted the first draft of an amendment to Article 21 in Covenant of the League of Nations to the League of Nations Commission.

This is also known as "the racial equality clause" during the Paris Peace Conference in 1919.

"The equality of nations being a basic principle of the League of Nations, the High Contracting Parties agree to accord as soon as possible to all alien nationals of states, members of the League, equal and just treatment in every respect making no distinction, either in law or in fact, on account of their race or nationality"

この国際的にも先進的な発案である同案は、16票中11票の賛成多数だったにも関わらず、議長であったウィルソン・米国大統領が突如として、「重要案件は全会一致でなければならない」等として勝手にルールを変更し、不採択を宣言した結果、日本提案の「人種差別撤廃条項」は「幻の第15 条」として葬り去られてしまいました。
Though ahead of its time, this proposed article obtained the majority of votes.
Though it was a lot of agreements of 11 votes in 16 votes, the chairman of the League of Nations Commission, U.S. President Woodrow Wilson suddenly changed the rules of the vote, saying that a unanimous vote would be required on particular issues of significance like this. As a result, it was declared that this proposal was rejected.

本日ご紹介の患者さんは人中短縮術、鼻孔縁拳上術をお受けになられた患者さんです。

上段:術前です
下段:術後約5か月再診時です。



d0092965_5412467.jpg




ご感想は「ふつう(3/5)」とのことでした。

小鼻の鼻を細くしたいとのことで カウンセリングの結果プチ小鼻をうけられることとなりました。

先日お心遣いを戴きました。



d0092965_6115983.jpg




ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。


2015-02-13

他院鼻尖縮小術後修正術

本日ご紹介の患者さんはA院にて鼻尖縮小術をお受けになられるも理想通りの形にならなかったとのことでご相談にこられた患者さんです。  その医院で再手術をご希望されるも鼻の脂肪もとっているし軟骨もしばっているし鼻先に軟骨を移植しているのでこれ以上はできないと いわれたとのことでした。 B院にて相談するも再手術は難しい、 やりようがないということをすごくいわれたとのことでした。可能性がないのかな?とも思うが当院のブログをよんでリスクがあるのはわかるが可能性があるのなら考えたいとのことで御来院されました。

修正ケースなので血流不良による皮膚トラブル等生じる可能性を力説するもそれでもやりたいとのことでご依頼を受諾しました。

上段:術前です
下段:術後約1週間再診時です



d0092965_2524170.jpg




ご感想は「満足(5/5)」と順調な経過です。

またのご再診をお待ちしております。

追記:20150303

鼻尖縮小術の再手術のリスク
・血流不良による皮膚トラブル


2015-02-04

鼻根縮小術、人中短縮術 術後約 2年半

本日ご紹介の患者さんは鼻根縮小術、人中短縮術 術後約 2年半 再診になる患者さんです。

上段:術前です。
下段:鼻根縮小術、人中短縮術 術後約 2年半



d0092965_3412640.jpg




順調な経過です。

またのご再診をお待ちしております。


先日お心遣いをいただきました。



d0092965_682863.jpg




ありがとうございました。 どうかお気を遣わないでください。


2015-01-28

鷲鼻(わしばな)修正術

本日ご紹介の患者さんは鷲鼻(わしばな)修正術をお受けになられた患者さんです。

上段:術前です。
下段:術後約1週間再診時です。



d0092965_22934.jpg




ご感想は「ギプスを外す前なのでわかりません」とのことでしたがギプスを外したところ鷲鼻はきれいに改善され順調な経過です。

またのご再診をお待ちしております。

先日お心遣いをいただきました。



d0092965_663819.jpg




ありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。


2015-01-26

切らない鼻尖形成術(プチ鼻尖形成):HANAKO糸による鼻尖形成

本日ご紹介の患者さんは鼻をツンと上向きに尖らした鼻先にしたいがそれが本当に自分に合うかどうか、鼻中隔延長術等の本格的な手術をする前にプチ鼻尖形成で体験したいとのご希望にて溶ける糸による鼻尖形成術(HANAKO糸鼻尖形成術)をお受けになられたか患者さんです。

上段:術前です。
下段:術直後です。



d0092965_455181.jpg



「希望どおり鼻先がツンとなった!」とのことで順調な結果です。

その後 再診にいらしておりません。便りがないのは良い便りといいますが定期的な検診は重要です。

またの御再診にいらしていただければ幸いです。


2015-01-11

他院 糸による鼻尖縮小術後修正 ( レーザー鼻尖 )

本日ご紹介の患者さんは約 1.5か月前に他院にて糸による鼻尖縮小術をお受けになられるも直後から効果があまりわからなかったとのことで カウンセリングの結果 レーザー鼻尖縮小術をご希望された患者さんです。

上段:術前です。
下段;術後約5日再診時です。



d0092965_4193970.jpg



御感想は「満足(5/5)」と順調な経過です。

またの御再診をお待ちしております。

他院施術で効果のなかった レーザー鼻尖 や 糸による鼻尖縮小術の修正を多数手掛けております。
ご相談いただければ幸いです。


2015-01-07

今日は1941年にアメリカのハル国務長官が日露戦争以降に東ア ジアで築かれた日本の権益と領土、軍事同盟の全てを直ちに放
棄することを求めるハル・ノートを提示した日になります。
68 years ago from today, November 26th 1941, The Secretary of State at the time, Cordell Hull, laid out The Outline of proposed Basis for Agreement Between The United States and Japan, or so called "Hull note" against Japan. This outline
requested Japan to abandon all of their territorial possession and interests in East Asia which they had obtained since The Russo-Japanese War and renounce all military alliance immediately. The Prime Minister of Japan Hideki Tojo recognized it and said to his cabinet that it was the ultimatum from U.S.
本日御紹介の患者さんは 小鼻縮小術 : 博士先生 をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約1年再診時です。


御満足と順調な経過です。

2010-11-26

今日は11月4日ですが明日11月5日は1952年に広島に訪れたラダ・ビノート・パール博士(極東国際軍事裁判において判事を務め、同裁判の11人の判事の中で唯一、被告人全員の無罪を主張した「意見書」(通称「パール判決書」)の作成者)が原爆慰霊碑の「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」という碑文に憤慨し(原爆投下という過ちを犯したのは米国であるのに日本人が日本人に向かい「過ちを繰り返しませぬ」と謝っているため)、広島県本照寺に建立された「大亜細亜悲願之碑」に碑文を書かれ署名した日になります。
 
激動し 変転する歴史の流れの中に
道一筋につらなる幾多の人達が
万斛(ばんこく)の想いを抱いて死んでいった
しかし
大地に深く打ちこまれた
悲願は消えない
 
抑圧されたアジアの解放のため
その厳粛なる誓いにいのち捧げた魂の上に幸あれ
 
ああ真理よ
あなたはわが心の中にある
その啓示に従ってわれは進む
 
For the peace of those departed souls who took upon themselves the solemen vow at the salavation ceremony of oppressed Asia, "OH! Lord, thou being in my heart, I do as appointed by you
前半 筧住職  後半青文字 パール(Radhabinod Pal)博士 碑文作成
 
 
そして本年4月4日今日は「sengoku38」を名乗るyou tube利用者が、沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオ映像と思われるものをyou tubeにアップロードした日になります。
この尖閣諸島沖 海上保安庁と中国漁船の衝突映像は時の政権である民主党政府が一般国民に非公開と決めた映像になります。
 
 
本日御紹介の患者さんは鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻尖部軟骨移植術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後約2週間再診時です。
御感想は満足(5〜4/5)と順調な経過です。
 
その後3カ月近く再診にいらしておりません。
便りがないのは良い便りと信じたいですが定期的な検診は重要です。
またの御再診をお待ちしております。
 
2010-11-04
今日は大東亜戦争後の敗戦後の被占領期である1946年に現日本国憲法が公布された日になります。
 
64 years ago from today, on November 3rd 1946,THE CONSTITUTION OF JAPAN was publicized.The period of time was soon after the end of the World War II (the Greater East Asia War). Japan had then been occupied by the Allied Forces consisting of some countries under the leadership of the United States of America.
 
本日御紹介の患者さんは人中短縮術  : 脇山先生 をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後課1カ月再診時です。
キズが気になるとのことですが術後3カ月まではこのようにやや赤くなるのは通常範囲内です。
術後3カ月以内は鼻の下をのばすような動作を避け、3カ月以降はクリニックにレーザーによるアフターケアを受けに来ていただければ幸いです。
 
またの御再診をお待ちしております。
 
2010-11-03

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
自費診療 10時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5361-6855

症例実績多数・新宿駅近く・夜間治療にも対応

パソコン|モバイル
ページトップに戻る