今日は1923年 に関東大震災がおきた日になります。

本日ご紹介の患者さんは埋没二重形成術をお受けになられた患者さんになります。

上段:術前です
下段:術後約4か月再診時です



御感想は普通(3/5)ということでした。 目もぱっちりなられて順調な経過です。


本日メールたくさんのメールをいただきました。 その中から一つ引用させていただいて皆様のご質問や疑問にお返事させていただきたいと思います。  

ID●●●●●●●● ■◆◎▲★です。 今日1日の12時56から掛け続けて12時58に繋がり、カード番号や手術内容聞かれ、やっと取れるってすっごくすっごく嬉しかったのに結局キャンセル待ちに… 手術も4つしたい箇所があったのに、枠が取りづらいと思い、早く手術したいのでやむを得ず2つにも減らしました。 1日の13時前に繋がって予約埋まってるって嘘ですよね?埋まってるならカード番号とか手術内容聞く前にもう予約いっぱいって言いますよね? 先生はどういう基準で選んでるんですか?予約の電話の順番にしたがって平等に受ける権利があるんじゃないんですか?平等じゃないんですか?カウンセリングでせっぱ詰まった人からやってるんですか?それなら私だって、せっぱ詰まってますよ、鏡見るのも人に会うのも怖いし、この顔で毎日過ごすの辛いです。早く手術したいです。 …だから何ヵ月もキャンセル待ちしてるし、今日13時前に電話繋がり、トップバッターで、今度こそ絶対予約できるって思ったのに。1日の最初の電話でキャンセル待ちってひどくないですか?先生にしてもらいたくて北海道から出て来て東京で手術する日をずっと待ち続けてるのに。 私は手術してもらえないんですか? 先生からのお返事待ってます。 

まず一生懸命にお電話くださったのにご予約をおとりすることができなかったことをお詫び申し上げます。
お詫びに御質問にひとつひとつお返事させていただきます。
1.1日の13時前に繋がって予約埋まってるって嘘ですよね?埋まってるならカード番号とか手術内容聞く前にもう予約いっぱいって言いますよね?

1日の時点で空いていたのは1時間枠程度の手術が数件とスタッフから聞いております。その枠内で終わる手術かどうか受付スタッフは確認するために手術内容をお聞きしたのだと思います。

2.先生はどういう基準で選んでるんですか?

当院HPに記載のとおりです。
しらゆりカード shirayuri special member's card (診察券ではありません。 SBM価格制度を導入以前に当院院長のブログに写真掲載をご協力してくださった方々へ発行させていただいたカードになります)をお持ちの方,無料再手術期間期限の方(当院では脂肪移植を半年以内は無料で行っています。また脂肪移植豊胸の方は1年以内3回まで手術をお受けになることができるのでこれらの方の2回目の手術は優先的におとりしています),当月手術の優先権をお持ちの方(これらの方々は5か月以上キャンセル待ちされたりした方々です)
 当院にてすでに手術を受けられたもしくは脱毛、美顔のMIPL(光治療)のコースの申し込みをされたことがある方。 もしくはすでにカウンセリングをお受けになられていて当院で手術をお受けになられた患者さんからの紹介または医師の紹介状をお持ちの方

上記の方々を優先して予約をお取りすると現在のところ月末でほぼ予約が埋まってしまっています。

3.予約の電話の順番にしたがって平等に受ける権利があるんじゃないんですか?平等じゃないんですか?

原則として予約の電話の順番でお受けしておりますが残っている手術枠の時間(たとえば一時間枠しか残っていないと立ち耳の手術はお受けすることはできても顎の骨切り手術の御依頼はお受けすることができません。

4.カウンセリングでせっぱ詰まった人からやってるんですか?それなら私だって、せっぱ詰まってますよ、鏡見るのも人に会うのも怖いし、この顔で毎日過ごすの辛いです。早く手術したいです。 …だから何ヵ月もキャンセル待ちしてるし、

医学的緊急性がない限りは皆様に対しルールにのっとって平等に接するように努めています。 

5.先生にしてもらいたくて北海道から出て来て東京で手術する日をずっと待ち続けてるのに。 私は手術してもらえないんですか? 先生からのお返事待ってます。

再三私はこのブログで述べていますが基本的には手術というものはアフターケアのことを考え地元で良き医師を見つけてお受けになるのがよいと思います。
しかし断じて貴女の予約差別は行っておりません。 地方だろうと海外だろうとどうしてもという強い願いがあるのなら手術の御依頼をお引き受けします。 しかし現時点では5か月キャンセル待ちされた強い願いのある方々は優先枠でお取りしていますがそれ以外の方々はルールに則って予約をお取りしているのが現状です。

どうしても急ぐのでしたら医師の紹介状か、当院で当院医師(私以外でも構いません)によるホクロ取りでもフラクショナルレーザーでもうけて優先枠を得てください。 本気の方々はそこまでしてでも優先枠を得ています。 クリニック全体としてルールにのっとって動いているので個別にこのようなお願いをされても特別扱いはできませんが思いはわかりましたのでここに一部の患者さん達が実行されている予約をとる秘訣をかかせていただきました。

先日お心遣いをいただきました。



超長時間の手術後で大変でいらっしゃったのにこのようなお心遣いをしてくださったことに恐縮です。
深謝します。   どうか御気を遣わないでください。

2009-09-01

腫れない埋没二重形成  と題名に書きましたが全く腫れない埋没二重形成はありません。
 
「腫れない埋没二重形成っていう宣伝だったから某院で手術受けたのに・・・」と腫れた目で半べそをかかれている患者さんに何度もお会いしましたが全く腫れないというのはまずないと思った方がよいと思います。
 
あくまでも腫れが少ない埋没二重形成という意味でとらえた方がよいでしょう。
 
 
本日ご紹介の患者さんは既往として他院にて埋没二重形成術をお受けになられるも左右差が気になるとのことで今回二重幅が広い右目に合わせる形で左目のライン形成をご希望されたため左目のみ埋没二重形成術をお受けになられた患者さんです。
 
術式:左目埋没二重形成
 
上段:術前です
中段:術直後です
下段:術後1週間再診時です
             右目                      左目
(今回の手術側)
術直後より腫れも少なく左右差も改善され御満足(5/5)ということで順調な経過です。
 
さてこの患者さんの右目のラインをみるとラインの途中でカクッとなっているところがあります。
目をつぶると・・・
埋没糸の糸玉が皮下に埋入しきっておらず(写真 緑線枠中心部)そのまわりに垢がついていわゆる「垢ダマ」になっています。
これは手術した前医に再診にいけばおそらく無料で処置してくれるはずですしすぐ治ると思いますのでそのようにお勧めしました。
2009-08-28
今日は1959年 ハワイがアメリカ合衆国50番目の州となり、これに伴い星条旗のデザインが現行のものに変更された日になります。(それまでは49州だったため、星の部分が7x7になっていました)
 
 
本日ご紹介の患者さんは当院御来院時に既往として
5年前 埋没二重
約5年前 小切開
約4年前 全切開
約3年前 二重修正術
約2年前 埋没→小切開術
 
と目の手術を5回ほど様々な病院でお受けになられた既往のある患者さんです。
 
御希望としては
・左目のラインが汚いのできれいに
・特に内側の皮膚のたるみが気になる
・左目内側の開きが悪いので改善したい
・右目のライン修正(右目のラインが台形のようなのを円弧にしたい)
・両方平らになるぐらい脂肪をとりたい
とのことでした。
 
診察を行うと左目内側の目の開きが右目に比して悪く夕方に左目の開きが悪いとのことでしたので方法として左目内側の眼瞼挙筋前転術等を考慮しましたが、患者さんのご自宅が御遠方のためご自宅近くでの手術をお勧めしました。 
既往として5回も目の手術をお受けになられているということは組織の癒着等もあり一回の手術で御満足のいく結果にならない可能性や、患者さんご自身が微妙なライン等に対してこだわりがお強い可能性もありアフターケアとしてすぐ診れる体制をとれるご自宅近くでの手術を強力にお勧めしました。
 
しかし御遠方からにも関わらず当院予約受付開始日に早朝からお並びになり(現在はその方法による御予約は禁止させていただいております)御予約をお取りになられたので熱意にほだされ手術をお引き受けすることとしました。
手術としては左右の二重のラインを等しく整え目の開きを同じようにする目的で、右目ライン修正術、眼窩脂肪取り、左目ライン修正術および眼瞼下垂修正(特に左目内側)、眼窩脂肪取りを行いました。
 
上段:術前です。
下段:術後5日目抜糸時です。(写真はSBM承諾にて掲載しています)
患者さんとしては結果にご納得していない様子が明らかでした。
美容外科手術は一定の期間は腫れが生じ今回の手術は左右で手術内容が異なるため落ち着くまでは左右差が生じ得るし、その完成は術後半年を要する場合もある旨をお話させていただきましたが術後約3週に次のようなメールをいただきました(一部抜粋)
「先生が本当にHPやブログにかいてあるとおりのきちんとした人なら、誠実な対応をしてください。無視しないで下さい。 先生にとっては日々毎日出会い手術する患者の一人にすぎないかもしれませんが、私にとってはブログやホームページを見て、綺麗になれる期待を膨らませ慣れない東京に足を何度も運ぶのもそれに費やすお金も貯金で一生懸命ためていたけどおしくないくらい、先生を信じて綺麗になれることで期待にあふれていたはずの今回の手術でした。
毎日鏡をみて泣きもう精神的にボロボロです。」
裁判するとまでいわれました。 約12年医師として診療に従事してきて今まで二人の患者さんからはっきりと言われました。
その内の御一人方となります。  もう一人の方については某准教授がらみの話になります。 後世のお役に立てればと思いますので(患者さん、美容外科に従事する医師双方に)後日機会があったら記載したいと思います。 
 
私もショックが大きく、月始めにクリニックに前夜から番号札を取りに来ていただいていてまで御予約をしていただいた患者さんにこんな思いをさせてしまった以上は同様に今後はご予約はお受けできないと考え御予約はお電話のみにさせていただき御遠方の方にはとにかく考え直すようにとの話を今まで以上にさらにとくとくとカウンセリングの時にさせていただくようになりました。
 
 
医療行為というのは後からはやれ「注意義務違反だ」「説明義務違反だ」等いかようにも攻撃しようと思えばできると思います。 ただ自分としては自分の全知全能を尽くして患者さんのことを思って説明をし、医療行為を行ってきたため信じてもらえないのであれば患者さんのご希望する第三者のいる場でお話いあいする覚悟でしたがその後久しくご連絡がありませんでした。
 
約一年後の某日御連絡があり再診にいらっしゃいました。
上段:術前です。
下段:術後1年再診時です。


私の術後、他院では目をいじってはいないとのことでした。
今度はもっと目を開きやすくしたいとのことで下垂修正術とたるみ取りの手術をお受けになりたいとのことでした。
「お住まいの近くの医師に必ず御希望の手術ができる医師がいると思います。 インターネットで検索すれば○○協会等自薦しあっている医師のグループもあるしそのような自信のある先生方に相談されてみてください。 お願いします。」
とお願いしましたが「他は信用できない。」とのお返事で思わずズッコケました。

その人の幸せを願って私は常に診療に向かっています。
メスを握り手術をすることは実はものすごくエネルギーがいることです。
私は残念ながら本患者さんに対してこれ以上目の手術に関してメスを握るエネルギーが湧きませんでしたのでひたすらお断り申し上げました。 

私のような一無名美容外科医でなく名医を探していただければ幸いです。

2009-08-21

今日は2005年 に天皇、皇后が大東亜戦争時激戦地であったサイパン島を訪れた日になります。
 
 
本日ご紹介の患者さんは目頭側の上まつげが下をむき、下まつげが上をむくといういわゆる逆さまつげ状態で角膜炎で視力が低下し眼科、形成外科からは早急に手術必要ありといわれて当院を受診された患者さんです。
実際診察を行うと逆さ待つげであり眼科や形成外科で保険診療で治療してもらえる旨をお話するも「何件かまわった眼科や形成外科では逆さまつげは治すけどみかけは考慮できないといわれた」とのことで強く当院での治療をご希望されたため手術をお引き受けすることとしました。
上段:術前です。
下段:術後約3週間再診時です。
左斜め前から左目をみてみます。
上段:術前です。
下段:術後約3週間再診時です。
術前には特に下まつげに逆さまつげが目立っていたのが術後には改善しているのがわかります。
機能を改善しつつご希望の御容貌が得られたとのことで御感想は御満足(5/5)ということで順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-06-27

本日ご紹介の患者さんは三白眼修正術(さんぱくがんしゅせいじゅつ)をお受けになられた患者さんです。 
 
上段:術前です。
下段:術後1週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
三白眼は治り御満足(5/5)とのご感想で順調な経過です。
 
 
三白眼修正術の合併症
・術後に血涙がでる場合があります。(治ります)
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-06-12

本日ご紹介の患者さんはまつげ植毛をお受けになられた患者さんです。
 
 
上段:術前です。
下段:術後3週間再診時です。
順調な経過です。
 
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-06-01

今日は1942年珊瑚海海戦にて日本海軍と連合国海軍の間で史上初の航空母艦同士の海戦が行われた日になります。 日本海軍の戦術的勝利に終わった海戦ですがこの海戦のおかげで海からのポートモレスビー(パプアニューギニア)攻略を断念してしまったのは残念でした。

そして今日は日本統治時代の台湾で農業、水利事業の発展に貢献した土木技術者、八田與一氏の命日ともなります。
太平洋戦争さなかの昭和17年(1942年)5月、八田氏は調査のため長崎からフィリピンにむかいましたが、その途中、乗っている船が五島列島付近でアメリカの潜水艦に撃沈され、與一自身も死亡しました。八田氏が死去し、日本が戦争に敗れた後の昭和20年9月1日、八田氏の妻外代樹も彼の後を追って烏山頭ダムの取水口に投身自殺されました。

本日御紹介の患者さんは約2年前に涙袋プロテーゼ留置術および下眼瞼脱脂術をお受けになられた患者さんです。

上段:術前です。
下段:術後約2年再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


眼の下の脂肪によるふくらみも改善しプロテーゼによる涙袋も順調で順調な経過です。

2009-05-08

本日ご紹介の患者さんは既往としては他院にて切開二重形成術をおうけになられたことがあり、今回以下の御相談を受けました。
1.目頭→左右の蒙古襞のかぶり方が違うので揃えるようにしたい。
2.目尻→横幅を広げたい。
3.目の開き→コンタクトのせいか!?瞼が下がってきて左右違うのが気になる。
4.つり目なのでたれ目にしたい。
 
以上の希望に基づきカウンセリングの結果眼瞼下垂修正術、目頭切開術、目尻切開術、たれ目形成術をお受けになられました。 初回手術は約一年前でしたが片方の瞼の反り返りが強くまたもっとたれ目にしたいとのご希望にてそれらの調整手術を約3週間前におこないました。
 
上段:初診時です。
下段:修正術後3週間再診時です。
(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


(写真はクリックすると拡大します)
御感想表は「まあ満足(4/5)」ということで順調な経過です。
またの再診をお待ちしております。

2009-05-04

今日4月28日は大東亜戦争敗戦後約7年を経て1952年にサンフランシスコ講和条約が発効され、連合国軍占領下にあった日本の主権が回復し日本が独立をした日になります。
 
日本の自存自衛のために戦ってくださった方々に深謝します。
本日ご紹介の患者さんは約6か月前に目頭切開術、つり目形成術、約4か月前に二重切開形成術、 左下眼瞼縁凸部修正術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。 左下眼瞼縁凸部は緑色の矢印で示しています。
中段:目頭切開術、つり目形成術 術後2ヵ月、二重切開形成術、 左下眼瞼縁凸部修正術術後1週間です
下段:目頭切開術、つり目形成術 術後6ヵ月、二重切開形成術、 左下眼瞼縁凸部修正術術後4ヵ月です
(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


御感想は「まあ 満足」(4/5)ということで順調な経過です。

2009-04-28

今日は紀元前399年4月27日に、ソクラテスが「悪法も法なり」と毒杯をあおって刑死した日になります。
 
悪法とは闘いたくなる私はまだまだ未熟です。
 
以前、日米で訴訟を経験された中村修二氏(青色発行ダイオード訴訟)の講演を聴いたことがあるのですが中村氏が強調されていたことは米国では裁判開始の時点で事件に関わるお互いの資料をすべて提出し、資料が後出しの場合はそれなりのペナルティーが課されるのに日本の場合は隠したい放題 、 嘘つき放題だ! ということでした。 
 
日本の裁判も米国の裁判に倣って裁判開始の時点で事件に関わる資料をすべて開示せず自己に都合のわるい事実を隠していた場合はそれなりのペナルティーを科すべきだと思います。
 
 
 
今回ご紹介の患者さんは他院にて二重切開術、眼頭切開術をお受けになられた既往があり、平行型の二重を末広型にしたい特に右目が気になるとのご希望にて目頭切開修正、右目二重切開修正術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約1か月再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
「右目の二重の幅がせまくなったのと、目頭の傷が自然な感じになり満足しています。」(5/5)とのご感想にて順調な経過です。
 
またの再診をお待ちしております。
 
先日お心遣いをいただきました。
深謝します。 どうか御気をつかわないでください。
2009-04-27
本日ご紹介の患者さんは約1年前に上眼窩脂肪取りをお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
中段:摘出した脂肪塊です。
下段:術後1年再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


順調な経過です。


よく「脂肪をとるとどのくらいすっきりするのですか?」と聞かれますが口では表現しずらくかつ個人差があるので一概には言えませんが上記の患者さんのご厚意による写真を参考にしていただければ幸いです。

メイヨー兄弟の格言
Charles・H・Mayo
103.国民はだんだんと医学的アドヴァイザーたちの援助を受けようとする傾向になるでしょう。
William・J・Mayo
103.生命とはその大部分が化学領域での過程で説明されます。

2009-04-23

本日ご紹介の患者さんは約10か月前に眼瞼下垂修正術、目頭切開術を、約3か月前に目尻切開術を約2ヵ月前にたれ目形成術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


順調な経過です。

ジュネーブ宣言
ヒポクラテスの誓いの倫理的真意の現代的な改定・系統化を意図し1948年の第2回世界医師会総会にて採択されたのがジュネーブ宣言になります。

ジュネーブ宣言
医療専門職の一員としての任を得るにあたり、

私は、人類への貢献に自らの人生を捧げることを厳粛に誓う。
私は、私の恩師たちへ、彼らが当然受くべき尊敬と感謝の念を捧げる。
私は、良心と尊厳とをもって、自らの職務を実践する。
私の患者の健康を、私の第一の関心事項とする。
私は、例え患者が亡くなった後であろうと、信頼され打ち明けられた秘密を尊重する。
私は、全身全霊をかけて、医療専門職の名誉と高貴なる伝統を堅持する。
私の同僚たちを、私の兄弟姉妹とする。
私は、年齢、疾患や障害、信条、民族的起源、性別、国籍、所属政治団体、人種、性的指向、社会的地位、その他いかなる他の要因の斟酌であっても、私の職務と私の患者との間に干渉することを許さない。
私は、人命を最大限尊重し続ける。
私は、たとえ脅迫の下であっても、人権や市民の自由を侵害するために私の医学的知識を使用しない。
私は、自由意思のもと私の名誉をかけて、厳粛にこれらのことを誓約する。



ヒポクラテスの誓いの倫理的精神を現代化・公式化したものといえます。

2009-04-08

今日は1945年大東亜戦争で戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈された日です。
 
戦略的には無駄死にはほぼ明らかでしたが一億総特攻のさきがけとして出陣した大和の命日になります。
 
本日ご紹介の患者さんは目尻切開術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後約一週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)


順調な経過です。 目尻のキズの赤味は徐々に引いていくでしょう。
その後再診にいらしておりません。 便りがないのは良い便りと思いますが定期的な診察は重要です。
またの御再診をお待ちしております。




「ヒポクラテスの誓い」

医の神アポロン、アスクレピオス、ヒギエイア、パナケイア、及び全ての神々よ。私自身の能力と判断に従って、この誓約を守る事を誓う。

この医術を教えてくれた師を実の親のように敬い、自らの財産を分け与えて、必要ある時には助ける。
師の子孫を自身の兄弟のように見て、彼らが学ばんとすれば報酬なしにこの術を教える。
著作や講義その他あらゆる方法で、医術の知識を師や自らの息子、又、医の規則に則って誓約で結ばれている弟子達に分かち与え、それ以外の誰にも与えない。
自身の能力と判断に従って、患者に利すると思う治療法を選択し、害と知る治療法を決して選択しない。
依頼されても人を殺す薬を与えない。
同様に婦人を流産させる道具を与えない。
生涯を純粋と神聖を貫き、医術を行う。
膀胱結石に截石術を施行はせず、それを生業とする者に委せる。
どんな家を訪れる時もそこの自由人と奴隷の相違を問わず、女または男と情交を結ばない。
医に関するか否かに関わらず、他人の生活についての秘密を遵守する。
この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術とを享受し、全ての人から尊敬されるであろう!
しかし、万が一、この誓いを破る時、私はその反対の運命を賜るだろう。


やや外科軽視なヒポクラテスの誓いですが医師の倫理性と客観性を重んじた誓いとして医師集団では重要な誓いとして考えられてきました。

2009-04-07

1942年の今日から4月9日まで戦われたセイロン沖海戦で、日本海軍が英国東洋艦隊に完勝した記念すべき日です。
 
しかしこの海戦で南雲機動部隊の空母赤城が攻撃換装中にイギリス空軍機の接近に気づかず、空襲されたという事件がありました。幸運にも命中はせず事なきを得ましたが、これらの教訓を生かせず、後にミッドウェー海戦で大敗北を喫する事になったのがかえすがえすも残念でなりません。 
 
 

本日ご紹介の患者さんは後頭部より採毛しまつげ植毛をお受けになられた患者さんです。

 

上段:術前です。
中段:術後5日目再診時です。
下段:術後約4か月再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
植毛は無事定着し順調な経過です。
 
 
メイヨー兄弟の格言
Charles・H・Mayo
102.健康を回復し、以前のように役立つ人間になるために支出された費用は、わずかであっても多様なかたちで還元されます。
William・J・Mayo
102.教育者は医学教育のほとんどすべての責任を負っています。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


オーガニックのビスケットでした。
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-04-05

今日は1944年にいわゆる海軍乙事件(かいぐんおつじけん)にて連合艦隊司令長官 古賀峯一海軍大将が搭乗機の墜落により殉職された日になります。
 
本日ご紹介の患者さんはたれ目形成術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
中段:このようになりたいと患者さんご自身の指で下瞼をさげてくださった状態です。
下段:術後約5日目抜糸時です。  (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
「もう少しさげてもよかったかなぁって思ってます」とのご感想でした。
 
私としてはこれ以上下げると明白な三白眼になりますのでお勧めはしません。
 
最近の再診日にいらしておりません。 便りがないのは良い便りと信じたいですが定期健診は大切です。またの再診をお待ちしております。
 
先日あるスタッフが針刺し事故(患者さんの血液のついた器具で自身の体を偶発的に傷つけてしまう事故:患者さんの感染症が感染する可能性があります)を起こしました。
 
簡易検査キットで患者さんの血液がHIV陽性でしたのですぐ都立駒込病院にいってもらい感染防止のために三剤併用療法を開始してもらいました。
 
この事態の衝撃は大きく同日夜に某スタッフから「もう疲れ果てました。」と退職届を提出されました。
簡易検査キットでは擬陽性の可能性もあり確定診断を行わなければ1ヶ月間薬の内服をつづけなければなりません。 飲み始めてからすぐ下痢と吐き気を体調不良に苦しむスタッフを目の前に私も偽陽性か陰性か否かの確定診断を行うべく患者さんに協力を求めるべく再診時に採血検査のご協力をお願いしました。
 
残念なことに「再検査の採血は許可できない」とのことでした。 10年前に某美容外科でHIV陽性を指摘されさんざんな目にあわされ嫌な思いをしたので協力できないとのことでした。 「私は偽陽性です」とおっしゃる患者さんに本当に偽陽性なら薬の内服をストップすることができ辛い副作用からスタッフが脱することができるので再三採血を私からもそして針刺し事故を起こしたスタッフからもお願いしましたが御許可をくださることなく患者さんはクリニックを後にされました。
 
本件の衝撃はすさまじく、著しいスタッフの士気の低下を招きました。
 
当院では今までは患者さんの身体的、金銭的負担を最小限にするべく、また医療機関が感染症による差別を助長してはいけないとの信条にて術前の感染症チェックは行わず(感染症に対する対応はスタンダードプレコーションで予防し、万が一針刺し事故が起きてしまった場合は患者さんに採血を協力していただき速やかな治療を開始するという方針でした。) 血液検査は必要最低限にしかおこなっておりませんでした。
 
健常者を相手にしている美容外科にて行われている血液検査は医療従事者をいざというときの針刺し事故から守る(感染症の患者さんの手術を断る)ために行われているのがほとんどの場合の主目的と思われます。 
 
当院の感染症対策として手術の際はすべての患者さんをHIV陽性と仮想定して感染症対策をおこなうユニバーサルプレコーションで対象とした血液や体液、排泄物に加え、手洗いや呼吸器系、結核予防策も盛り込んだスタンダードプレコーションを標準予防策とすることで対策を実施してきましたが、偶発的な針刺し事故の前にはこれらの努力も無力です。
 
そして患者さんの協力なしにはその後の針刺し事故を起こした医療従事者の治療方針を定めることができません。
 
簡易検査以外に検査会社に提出した検査結果は以下の通りでした。
ただしこれもスクリーニング検査なので本当に陽性か否かを判断するにはウエスタンブロット法と核酸増幅検査が必要です。 このスクリーニング検査陽性で真の感染者は10%以下といわれています。
 
患者さんが真の感染者と御自覚されていて精査を拒否されたのかどうかわかりません。
しかし拒否をされた以上スタッフは患者さんが真の感染者であると想定して一ヶ月間薬を内服し下痢と吐き気と全身倦怠感と戦わなければなりません。
 
患者さんがいままでHIV抗体陽性者として各所でうけてきた差別は想像を絶するほど辛かったのだと思います。辛かったお気持ちはわかります。 患者さんがスタッフに「採血は協力できないけどきちんと予防薬を飲んで下さい」と発されたあの言葉に全てが込められていると思います。
 
最後に拝見したあのさびしげなお顔からはおそらく再診にはいらっしゃらないと思います。
 
私はしがない一臨床医でありHIV撲滅の研究を行っているスーパードクターではありません。 
私がただただ願うことは本件におけるスタッフの未感染と一刻も早くHIVを撲滅する新薬が完成されいつかかの患者さんが「先生 あの時はご迷惑をおかけしました。」と笑顔でまた御来院してくださることです。
 
現時点では私は患者さんの安全を守るのみならずスタッフの安全を守る義務があります。
本件を契機とした著しい士気の低下はクリニックの崩壊を招来し私が理想とする医療をご提供できなくなります。
 
こころならずも感染症になられた方々を差別するようなことになり忸怩たる思いですが今後手術によっては術前血液検査を必須とし、またスタッフの人員の関係上針刺し事故後の安全が確保できない感染症に罹患されている患者様に関しては対応可能な大学病院等(最近は大学病院でも美容外科を行うところが増えてきました)のしかるべき施設での施術をお勧めし当院での施術はお断りさせていただきますのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 
 
 
 
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。どうか御気を遣わないでください。

2009-03-31

本日ご紹介の患者さんは他院にて埋没二重形成術、目頭切開形成術の既往がある患者さんです。
 
今回切開法による二重形成術をご希望され手術の運びとなりました。
 
上段:術前です。
中段:術後1週間再診時です。
下段:術後約1か月再診時です。
満足!ということで順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-03-22

今日は1942年に後にマレーの虎と呼ばれた日本軍の山下司令官が英軍のパーシバル司令官に「yesかnoか」と迫りシンガポールの英軍を降伏させた日になります。
 
本日ご紹介の患者さんは他院にて目頭切開をお受けになられた既往があり、今回目頭部分の下縁部分をあげ、目頭自体を引き離したいとのご希望にて目頭を引き離す目的で目頭切開修正術、目頭近傍の下眼瞼縁を引き上げる目的に三白眼修正術をお受けになられました。
 
上段:術前です。
下段:このような目頭になりたいとご自身で作っていただいた状態です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
ここまで(患者さんが例として見せてくださったほど)下眼瞼縁を引き上げるのは困難である旨をお話し、できる限りのことをするとの術前説明にて施術をお受けになられることとなりました。
 
上段:術前です。
下段:術後1か月再診時です。


私から見ると三白眼も改善し目頭も離れましたが、「劇的な変化がなく不安と不満がつのりました」とのことで御感想としては「やや不満」とのことでした。

御満足のいく手術結果を出せなくて申し訳ありませんでした。
ただこれ以上は下眼瞼縁を引き上げるのは困難だと思います。 これ以上目頭を引き離すのは可能ですが劇的な変化がでるべく引き離すと以前ご紹介した患者さんのようにやはり再度目頭を切れ込ませたいと思ったりする可能性もあるため変化は自然な範囲でちょっとずつのほうがよいと思います。
御希望でしたらもう少し目頭を引き離す手術を行います。

2009-02-15

今日は1971年 にアメリカのアポロ14号が月面着陸した日です。
私も宇宙からこの目で地球をみてみたいなぁと思います。 
 
 
 
 
 
本日ご紹介の患者さんは約2年前に私の埋没二重形成手術をお受けになられて約1年前に二重幅変更目的に若先生の埋没二重形成術をお受けになられた患者さんです。
今回より幅を広げたいとのご希望にて三回目の埋没二重形成術となりました。
 
上段:術前です。
下段:術後約1ヶ月後再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
2009-02-5.jpg
「満足!」とのご感想で順調な経過です。
2009-02-05
本日ご紹介の患者さんは二重切開術、(余剰皮膚切除、脂肪脂肪除去)(若先生)をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
中段:術後1週間再診時です。
下段:術後2週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
2009-02-4.jpg


2週間後再診時のご感想としては腫れも早くひきラインも満足ということで「満足!」とのご感想でした。

順調な経過です。

2009-02-04

今日は1936年 にロンドン海軍軍縮会議から日本が脱退した日です。
思えば大東亜戦争開始ずっと以前より日本は政治的に軍事力の保有比率を英米以下になるように抑えつけられていました。ペリーの開国以来不平等条約を押し付けられてきた日本の苦しみがうかがい知れます。
 
 
 
 
 
本日ご紹介の患者さんは眼の下のたるみおよび凹みが気になるとのことでカウンセリングの結果下眼瞼脱脂および摘出脂肪の脂肪移植術をお受けになられました。
 
上段:術前です。
下段:術後約3週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


順調な経過です。 ただし脂肪移植の場合は術後半年は注意深く経過観察をおこなったほうがよいでしょう。


脂肪移植のリスク
・しこり形成
・定着しなかった脂肪が液状化し脂肪浸潤という状態を起こし皮膚に発赤を起こす場合があります

2009-01-15

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
自費診療 10時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5361-6855

症例実績多数・新宿駅近く・夜間治療にも対応