本日ご紹介の患者さんは埋没二重形成(名古見先生)をおうけになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後約1週間です。
御満足(5/5)と順調な経過です。
 
 
名古見先生がお心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。



本日麹町警察署より「2月にご相談いただいた件ですか・・・」と電話がかかってきました。

私は日々の診療に忙殺されすっかり忘れていましたが警察の方々は忘れずに捜査してくださっているのだなぁと感動しました。 
各々が自らに与えられた職務を一生懸命全うすることで日本という国はよくなります。
日本という法治国家を守るため職務を全うせんと日々頑張っている警察に敬意を表します。

2010-03-29

今日はペニシリン記念日です。 1941年2月12日に、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したことに由来しています。
Today is the commemoration day of Penicillin.
On February 12th, the team of Radcliffe Infirmary at the University of Oxford were the first to succeed in a clinical experiment using penicillin.
 
このペニシリンの発見は1929年、フレミングがブドウ球菌の培養実験中にコンタミネーション(汚染)により生じたアオカビ(Penicillium notatum)のコロニーの周囲に阻止円(ブドウ球菌の生育が阻止される領域)が生じる現象を発見したことに端を発しています。このペニシリンの発見によって多くの人命が救われることとなりました。
日本では1944(昭和19)年、日本陸軍医学校と森永製菓が共同でペニシリンの開発に着手し、国産ペニシリン「碧素(ヘキソ)一号」を完成し戦争で傷ついた人々を救ったとされていますが実際は施設が空爆により破壊され生産量が非常に少なく恩恵を受けれた人々は少なかったようです。
 
第二次大戦中のこのころ、連合軍には急を要した開発テーマが3つありました。
レーダー、原子爆弾、そしてペニシリンの3つです。
なぜペニシリンかといえぱ、当時、戦死の直接の死因のほとんどは、実は負傷後の破傷風などの細菌感染によるものだったからです。
 
昭和18年12月に一隻の潜水艦が、同盟国ドイツから極秘裏に日本に帰港しました。この潜水艦が持ち帰った機密資料のなかに、一冊のドイツの医学雑誌『フォーチュン』がありました。雑誌中の小さな記事に着目した、時の軍医少佐・稲垣克彦は、当時東京帝大バイ菌学教室の助手であった梅沢浜夫に、記事を直ちに和訳するよう要求したのです。その記事とは、ベルリン大学のキーゼ教授による“Penicillin(ペニシリン)”なるものの臨床報告でした。
 
事の重大さに気が付いた稲垣軍医は軍上層部に国家プロジェクトによるペニシリン開発を進言するも黙殺されました。
 
昭和19年1月27日、朝日新聞の海外特派員からの記事が一面を飾りました。「敵英国のチャーチル首相、新薬ペニシリンで救命す」。肺炎で倒れたチャーチルが、ペニシリンによって奇跡的に救命したという情報であり、のちにこの記事は投与された薬はぺニシリンではないことがわかったのですがこの誤報によって、稲垣軍医の進言したプロジェクトは着手されることとなりその8ヶ月後に国産ペニシリン「碧素(ヘキソ)一号」が完成されたのです。
 
現在の日本は世界の抗生物質生産のおよそ3分の1を占める抗生物質生産大国となっています。
 
ペニシリンを最初に発見したフレミングの偉大さとそれを日本に導入し多くの日本兵士の命を救うきっかけを作った稲垣軍医に敬意を表したいと思います。
 
 
 
本日ご紹介の患者さんは三白眼修正術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約1週間再診時です。
三白眼は改善され順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2010-02-12
今日は143年前の1867年 明治天皇が天皇に即位された日です。
 
143 years ago from today, on February 3rd 1867, The Meiji Emperor, the 122nd emperor of Japan, ascended the throne.
 
 
本日ご紹介の患者さんは既往として他院にて二回埋没二重形成術の既往がありましたが埋没二重がとれかけていて左右も大きさが異なるので切開法にて二重形成を行いたいとのご希望にて二重切開形成術(脇山先生(若先生))をお受けになられました。
 
右 と 左 を別々に手術をお受けになられたいとのことでまず右目から そして約5か月後に左目の手術をお受けになられました。
 
上段:術前です。
下段:右目術後約6か月、左眼目術後約1か月再診時です。
(クリックして別画面でみると経時的なご感想の文字が読みやすくなります)
切開二重をお受けになられたときの経時的なご感想が今後お受けになることを考えていらっしゃる方々へのご参考になることを考慮し掲載させていただきました。
御満足(5/5)と順調な経過です。
 
先日脇山先生がお心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2010-02-03

本日ご紹介の患者さんは約2年半前に眉上切開による上瞼たるみ取りをお受けになられた患者さんです。

 

上段:術前です。
二段目:術後1週間抜糸時です。  
三段目:術後10ヶ月再診時です。
四段目:術後2年半再診時です。
御感想は御満足(5/5)とのことですが今度またリフトアップご希望で切開手術予定です。
 
キズのアップです。


(PCで閲覧されている場合写真をクリックすると拡大写真となります)
ほとんど目立たず順調な経過です。




メール相談)

□ ご相談・お問い合わせ
こんにちは、私はずっと顔に悩み親にも相談できず高校生のころ先生の病院にたどり着きました。当時貴院では親と来れば18歳以上も手術していただけるというものだったと思います。悩みが限界に達し、お金を貯め無理やり親を連れて地元九州から上京しました。平成18年12月だったと思います。親には反対されるのが恐かったので先生にカウンセリングをしていただく時に初めて私が何を必死になっているのかを話しました。その時から先生は予約が一杯でお忙しいにもかかわらず私の悩みを真剣に聞いていただき、九州に何日に帰るということも考慮していただき「どうしても手術したいんだったらお母さんを説得して明日の夜特別に時間外だけどしてあげるから」と言っていただき本当に嬉しくて泣きそうでした。しかし…親を説得出来ませんでした。その時に絶対大学は東京に来て20歳過ぎたらまた来よう!と決めました。そして無事東京の大学に入学し20歳過ぎるのを目指してバイトばかりし続けました。そして20歳が近付いたとき予約をとろうと何ヶ月も頑張りましたが毎回一杯で断られてしまいました。目標を失ってしまい抜殻のようになってしまった私は意を決して貯めたお金で●●●●さんで手術を受けましたがみごと、理想とはかけ離れたものとなり、傷口も残りおまけに手術で貯金もなくなり先が真っ暗になりました。大学でも顔を見られるのが嫌で友達を避けていたらいつの間にか一人になってました。成人式も皆に顔を見られるのが嫌で出ずにバイトしてました。なんでこんな事になってしまったんだろうと考えるうちに「あの時お母さんが認めてくれてれば…」と凄くすごく親を怨みました。それから顔に対する考えは更に強くなり今の顔で人と面と向かって話はできません。まずはこの顔を整えてからだ!と遊びや趣味や恋愛、大学生らしい事一切返上でバイト三昧でした。本当に辛くて、そんな時は相変らずお母さんのせいだ…と怨んでしまいます。私は今もう21歳になりました。どうしても先生に手術していただき笑顔で過ごし笑顔でお母さんと話せる様になりたいです…先生はお忙しくてこんな一人一人の要望なんて聞き入れる事は出来ないかもしれません…何度も諦めようとしましたがやっぱり今のままでは人生真っ暗いままです。どうやったら先生に手術していただけますか。。。毎日そのことで頭がいっぱいでそれに望が無いならなんで私生きているんだろう?と思ってしまいます。そして親が憎いです。






まず「親が憎い」なんて甘ったれたこといってるんじゃない!
と怒らせて下さい。

お母さんが反対するのは当然のことです。
愛する子供が県外の遠くの無名の一美容外科医の手術を受けることを承諾する親のほうが異常です。
お母さんは愛するあなたのために極めてまっとうな判断をなされたのです。

あなたがお受けになられた手術がうまくいかなかったことはおつらいことだと思います。
しかし仮に私の手術をうけていたとしてもあなたがそれに満足していたかどうかは全く別問題です。
●●●●でうけた手術よりももっと酷い状態になり毎日私のことを恨んでいる日々かもしれません。

人間万事塞翁が馬です。


あなたも21歳になられたのであれば気づいて下さい。

 「成人したら 人生 すべては自分の責任です。」

自らの体を痛め、あなたを産み 成人に育てるまでどんなにお母さんは苦労したか 
成人するまで子を守るのは親の務めとして美容外科手術に反対されたのです。

成人して御自身の判断と選択で受けた手術が満足いかなかったからといって貴方を守ったお母さんを恨み憎むのは筋違いであり甘ったれです。

何度もいいますが私の手術で貴方が幸せになる保証はどこにもありません。
私にできることはただただ あなたの幸せを願って私の全知全能を注いで手術をすることだけです。

そしてそれでもそんな私の手術をどうしても受けたければルールに従って手術申込をしてください。
貴方に熱意とルールを理解し行動する気力があれば必ず手術は受けれるはずです。



御予約ルール
X月のご予約に関して
以下の日付で予約を受け付け開始します。
X月(末日−2)日13時〜 受付開始
しらゆりカード shirayuri special member's card (診察券ではありません。 SBM価格制度を導入以前に当院院長のブログに写真掲載をご協力してくださった方々へ発行させていただいたカードになります)をお持ちの方,X+1月またはX+2月までが無料再手術期間期限の方,4月手術の優先権をお持ちの方
X月(末日ー1)、(末日)日 13時〜  受付開始
 当院にてすでに手術を受けられたもしくは脱毛、美顔のMIPL(光治療)のコースの申し込みをされたことがある方。 もしくはすでにカウンセリングをお受けになられていて当院で手術をお受けになられた患者さんからの紹介または医師の紹介状をお持ちの方
X月1日 13時〜ご予約受付開始 当院にてキャンセル待ち登録もしくはカウンセリングをすでにお受けになられていてSBM価格にて施術を受けるご予定の箇所が一箇所でもある方。
X月2日 13時〜ご予約受付開始 当院でのカウンセリングをすでにお受けになられていて通常価格にて手術をお受けになることをご予定の方。
X月3日以降13時〜ご予約受付開始 当院新規の方、キャンセル待ちご希望の方のご予約を受付いたします。






貴殿が笑顔を取り戻し この世に生を受けたことを感謝しお母さんに感謝する人にいつかなられることを心より願っております

2010-01-14

今日は1月9日。遡る(さかのぼる)事143年前の1867年 に明治天皇が即位し第122 代天皇となられた日です。
 
 Today is January 9th. 
143 years ago from today, in 1867, so called the "Meiji Emperor" or "Meiji the Great", the 122nd emperor of Japan ascended the throne.
 
 
本日ご紹介の患者さんは「目頭のラインをハッキリさせて目を大きく見せたい」とのご希望にて目頭切開形成(脇山先生(若先生))をお受けになられた患者さんです。
 
 
上段:術前です。
下段:術後約1週間再診時です。


「とても満足です!(5/5)」と順調な経過です。


徒然なるままに去年のブログをみると先日ご紹介したメール相談のようなご相談がありました。

去年の1月5日の記事でご紹介したメールでのご相談者は結局御来院されなかったような気がします(記憶違いでしたら申し訳ありません)。
どこかで修正がうまくいってお幸せであることを願っています。

ただ困っている方々に対してセカンドオピニオンとしてすぐ診て差し上げることのできない現状はどうにかしたいと思っております。

月に一日ぐらいは美容外科後遺症診察外来日を設けることを検討します

2010-01-09

本日ご紹介の患者さんは3か月前に目頭切開形成術(名古見先生執刀)、一週間前にたれ目形成術(脇山先生(若先生))執刀)をお受けになられた患者さんです。
 
 
上段:術前です。
下段:目頭切開術後3か月(名古見先生)、たれ目形成術術後1週間(脇山先生(若先生))
たれ目形成術は術後1週間なのでまだ腫れています。 目頭切開形成術もたれ目形成術も御満足(5/5)と順調な経過です。
 
 
またの再診をお待ちしております。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください

2010-01-05

本日ご紹介の患者さんは三白眼の改善目的に三白眼修正術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後約5か月再診時です。
御満足(5/5)と順調な経過です。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-12-30

本日ご紹介の患者さんは他院にて他院目頭切開術後修正、他院切開二重術後修正 (脇山先生(若先生))をお受けになられた患者さんです。
 
御希望としてはラインが浅く半端なのが気になる、目頭をもっとシャープにしたいとのことでした。
 
上段:術前です。
下段:術後1M再診時です。
御満足(5/5)と順調な経過です。
 
 
先日若先生がお心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください

2009-12-15

今日は1804年(旧暦10月13日)に 華岡青洲が日本初の麻酔を使った手術に成功した日になります。
December 5th 1804, during the Edo era in Japan,physician Seishu Hanaoka was the first to successfully use generalanesthesia in surgery.The surgery was for a patient with breast cancer, using a newly developedanesthesia named "Tsusensan"(通仙散).
 
また40年前の1967年 に世界初の心臓移植が南アフリカで行われました。
Also on December 5th, but in 1967, the world's first cardiac transplantoperation was performed in the South African Republic.
 
本日ご紹介の患者さんは「コーカソイド(白人種)の人のような目元になりたい。」とのご希望にて眉骨アパタイト形成術、眉間アパタイト形成術、肋軟骨隆鼻術、二重形成術、目頭切開術をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:二重切開、目頭切開術後1週間再診時です。
「特に左目の形が素晴らし過ぎて、毎日鏡を見ても見飽きません。少しだけ右目を調整していただけるともっとうれしいです。」とのご感想で御満足(5/5)と順調な経過です。 数か月経てキズが落ち着いたら微調整手術を行いましょう。
 
 
メイヨー兄弟の格言
 
William・J・Mayo
108.医学の目的は、病気を予防することと、寿命を延ばすことであります。医学の理想といえば、それは究極的に医師が不要になるときがくることになる、ということです。
 
 
本日でメイヨー兄弟の格言は終了になります。 皆様のおかげで医学生時代からの希望であったメイヨー兄弟の格言にすべて目を通すことができました。 深謝いたします。
 
 
 
 
 
先日メールをいただいた外国からの患者様からのメールと御返信です。
 
メール)
しらゆりビューティークリニック様 お世話になっております。ご多忙の中、メールを頂き恐縮です。毎日ブログを拝見しておりますので、ご返信は、頂かなくても構いません(^^) さて、日本の大学で学んだ程度の拙い英語で恐縮でございますが、学校がお休みのため、英語の勉強がてら12月分も英訳致しましたので、お送り致します。 間違っている箇所も有るかもしれませんが、ご迷惑でなければ、適宜、ご添削の上、ご活用頂ければ幸いです。 戦争に関する用語には明るくなく、は調べました。少々、心もとないのですが、お許しくださいませ。 #前回同様、付記などは省かせて頂きました。
 
追伸メール)
しらゆりビューティークリニック様 度々、失礼致します。●●です。 訳を送らせて頂くことに気を取られ、先ほどのメールに、書き忘れてしまいましたが、私の拙い英訳を、貴院のブログに掲載していただけて、光栄です。また、多少なりとも、お役に立てて幸いです。 毎日更新されるのは、容易いことではないと思いますが、今後も、ブログを拝読させていただくのを楽しみにしております。 ●●
 
返信)
お心遣い深謝いたします。 かたじけないです。  お言葉に甘えさせていただき英訳を借用させていただきます。
私の独力で英訳しているという誤解をうけると申し訳ないので患者さんからのメールを紹介させていただきました。
 
今月も皆様のお力添えでこのブログで私なりの美容外科をご紹介することができ微力ながらも日本語を解する人々以外にも日本のことをお伝えできる一助となりえることを深謝します。
2009-12-03
今日は1977年 に新潟市で横田めぐみさんが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致された日になります。
 
また2008年の本日、1978年8月に鹿児島県・吹上浜から北朝鮮に拉致された市川修一さん(当時23歳)の母・トミさんが午後3時22分、91歳でくも膜下出血で鬼籍にはいられました。
 
32 years ago from today, on November 15th in 1977, Megumi Yokota was abducted by North Korean agents on her way home from school in Niigata, a city facing the Sea of Japan. She was 13 years old at the time.
On the same day in 2008, Tomi Ichikawa passed away for a subarachnoid hemorrhage at PM3:22. She was 91. Her son Shuichi was also abducted by North Korea from Fukiage-Hama, Kagoshima in August 1978. She had been waiting for her son's return for more than 30 years. Megumi and Shuichi are only a handful of the abductees that have been made public.2
 
 
拉致後31年という月日はあまりにも長過ぎます。 ご家族の心情を思うと心痛に耐えません。
日本政府には全力を尽くしてこの問題の解決をして欲しいと願います。
 
It must have been frustrating for their families to wait for the abductees` return for as long as 30 years or more. I cannot imagine how painful this would be, for family members to experience such an event. Furthermore, I truly hope the Japanese government will make their best efforts in resolving this issue.
 
 
本日ご紹介の患者さんは右目と比較して左目のまぶたの開きが悪いとのことで左目 眼瞼下垂修正術(がんけんかすいしゅうせいじゅつ)をご希望された患者さんです。
 
上段:術前です。
中段:術直後です。
下段:術後約1週間再診時です。
今回手術をしていない右目より好きな目になれたとのことで御満足(5/5)と順調な経過です。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


おいしいケーキでした。 ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-11-15

本日ご紹介の患者さんは既往として他院にて目頭切開形成術をお受けになられており、今回二重切開、他院目頭切開修正(若先生)をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です
下段:術後1か月再診時です。
御感想も御満足(5/5)と順調な経過です。
 
本日英国人女性の死体遺棄容疑で指名手配されている男性の身柄が確保されたとのことでした。
 
その男性が美容整形手術を受けていたとのことで美容外科手術が犯人隠匿に寄与した可能性があるということで少なからずどの美容外科医も衝撃をうけたと思います。
 
私の記憶とスタッフの記憶では幸い彼は当院では手術をうけていませんでしたが 似たようなケースで以前 私が執刀した患者さんがたまたま新聞記事に刑事事件の被疑者として写真に載っていた時は衝撃を受けました。
幸い その方の場合施術後に刑事事件を起こしており逃亡目的で美容整形外科手術をうけたわけではなかったようですが。
 
患者さんの個人情報の守秘義務は医師にとって医師法でも規定されており絶対的事項という教育を受けてきた私としては被疑者の段階で患者さんとして来院した容疑者を通報するのはその行為が合法なのかはたまた医師の倫理に反しているのか否かわかりません。
 
ただ患者さんの幸せを願って魂をこめて行った美容外科手術が反社会的行為の幇助となるのはいやですから容疑者と思われる段階でお断りしたいと思います。 
願わくばみなさんがよき社会人としての人生を歩まれますように。
今日は2008年に浜田靖一防衛相が防衛省の田母神(たもがみ)俊雄前航空幕僚長が大東亜戦争に関し政府見解と異なる(と政府が主張する)内容の論文を投稿して更迭された問題で田母神前幕僚長に退職金の自主返納を求める考えを示した日になります。
 
1 year ago from today, on Nobember 6th 2008,Yasukazu Hamada, the Defense Minister, expressed his thoughts that the Ministry of Defense would request Toshio Tamogami, the former chief of staff of Japan's Air Self-Defence  Force at that time,to give up his discharge allowance voluntarily.
Tamogami was dismissed from his position for submitting a thesis in which he included his personal point of view regarding the Greater East Asia War.
His views differed from that of the Japanese government.
 
 
 
本日ご紹介の患者さんは二重切開形成(皮膚切除、脂肪摘出 含) 、目頭切開形成術を若先生にてお受けになられた患者さんです。初回術後より半年後に微調整手術を行いました。
 
上段:術前です。
下段:初回手術より約7ヶ月後、微調整手術より1ヶ月後再診時です。
御感想は「満足(5/5)!」と順調な経過です。
 
若先生がお心遣いをいただきました。
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-11-06

本日ご紹介の患者さんは以前当院にてたれ目形成術をお受けになられるももっとたれ目にしたいとのご希望にて修正手術をご希望された患者さんです。

 

患者さんの希望されるたれ目具合がカラーコンタクトをいれていないと明らかな三白眼のため大反対をさせていただきましたが「どうしてもやりたい!」とのご希望にて施術をお引き受けすることとしました。
 
 
上段:当院初回たれ目形成術後約5か月です。
中段:患者さんの希望たれ具合です。( 左:カラーコンタクトなし   右:カラーコンタクト装着 )
下段:二回目たれ目形成術術後約1週間再診時です。
御感想は「どのくらい戻りがあるのか気になります」とのことでまあ満足(4/5)とのことでした。
その後4か月以上再診にいらしておりません。 便りがないのはよい便りと信じたいですが定期的な検診は重要です。 
 
そういえば前回同上患者さんをご紹介させていただいた2009-03-31のブログで記載させていただいた針刺し事故の件ですがスタッフは半年すぎても無事陰性であったため感染は生じなかったと判断しました。
皆様にご心配をおかけ、いろいろとお心遣いしていただいたことを深謝します。 
そしてあれ以降再診にこられていないあの患者さんも心平穏に幸せでいられることを願っています。
 
 
先日お心遣いいただきました。


ありがとうございました。 どうか御気を遣わないでください。

2009-10-29

本日ご紹介の患者さんは涙袋形成術(ヒアルロン酸)、顎先形成(ヒアルロン酸)、脂肪排泄促注射(脂肪溶解注射):顔をお受けになられた患者さんです。
 
左:術前です。  右:脂肪排泄促進注射後4か月再診時、涙袋形成術顎先形成術施術後直後です。
脂肪排泄促進注射は施術後1か月の再診時は「まだ効果がわかりません」と御満足度も普通(3/5)でしたが4か月後検診では「満足!(5/5)」と順調な経過です。
 
脂肪排泄促進注射はお顔や二の腕、お腹にはよく効くケースが多いです。
ふくらはぎには効きにくい印象です。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-10-28

今日は99年前の1909年に伊藤博文がロシア蔵相ウラジーミル・ココツェフと満州・朝鮮問題について非公式に話し合うため訪れたハルビン駅で、韓国の民族運動家安重根によって狙撃され、死亡した日になります。 韓国併合反対の立場を取っていた伊藤博文ですが、統監であったことが一部の政治運動家の恨みを買うことになり暗殺され結果的に韓国併合を早めました。
 
(日本人は日本人氏名を姓・名の順に日本語で表記しているため英語の際も同様に姓・名の順で記載します)
 
Today is the day 99 years ago in 1909 when Ito Hirobumi was shot by South Korean ethnic activists ,An Jung-geun, and died at the Harbin station where he dropped in to talk with the Russian Finance Minister Vladimir Nikolayevich Kokovtsov about the issue of Manchurian / Korea informally.
Ito Hirobumi took the Korea merger opposite viewpoint, but it would incur some politickers's ill will that he was a commander, and he was assassinated, and, as a result, the assassination hastened Korea merger.
 
今日は1942年に南太平洋海戦にて日本海軍が太平洋におけるアメリカ軍の稼働空母を一時的に0とせしめた日にもなります。
 
Today is the day when Japanese Navy beat the U.S. forces in the Pacific by South Pacific sea fight and the operation aircraft carrier ability of the U.S. navy was temporarily knocked down to 0.
 
 
 
 
 
 
 

本日ご紹介の患者さんは物心ついた頃より眉毛を上げて物を見る癖(おでこの違和感)があり、眉を抑えて開眼すると目の開きが悪い状態であったため症状の改善を期待して眼瞼下垂修正術をお受けになりたいとのことでした。 有症状であり近医で健康保険で治療してくださる医師を探すべきである旨をお話しましたが地元では適切な医師がいないとのことで強く当院での施術をご希望されたためお引き受けすることとしました。

 

上段:術前です。
中段:術後約1週間再診時です。
下段:術後約1か月再診時です。
「だいぶ良くなりました」とのご感想にて御満足(5/5)と順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気をつかわないでください。


先日患者さんよりメールをいただきました。

「4月につり目形成を受けた●●と言います。あれからアメリカに戻り、傷もメイクで隠せる程になってきました。術直後は「満足ではない」と書きましたが、腫れも引いた今となっては大満足です。先生に手術をしていただいて本当に嬉しく思います。先生は最高です。そして看護婦さん達もとても親切な方々で感謝しております。私の人生変わりました!次回はリフトも受けたいと思いますので、その時はまたお邪魔させていただくかもしれません。本当にありがとうございました。 」

キズを気にされていたので私も気にしていましたが再診にいらしていなかったのでどうしていらっしゃるのか気にかけていました。 現在は満足していただけて嬉しいです。 御連絡ありがとうございました。 またの御再診をお待ちしております。
そして私が仕事に最高の能力をだせるように環境を整えてくれているスタッフ達に深謝します。

2009-10-26

本日ご紹介の患者さんは他院にて左目尻切開をお受けになられるも左目尻が術後癒着してしまったとのことで今回左目尻切開修正術をお受けになられました。
 
 
上段:術前です。
下段:術後1週間抜糸時再診時です。
術後一週間なのでまだ腫れと赤味があります。 その後5か月以上も再診にいらしておりません。
便りがないのは良い便りと信じたいですが定期的な検診は重要です。
 
またの御再診をお待ちしております。
2009-10-11
本日ご紹介の患者さんは目まわりのたるみに対して上眼瞼のたるみ改善目的にて眉下切開法を下眼瞼のたるみ改善目的に脂肪移植FAMI法をお受けになられた患者さんです。
 
 
上段:術前です。
下段:術後2週間再診時です。
御満足ということで順調な経過です。
 
 
よく眉下切開法の傷について質問を受けますので百聞は一見にしかずで写真クリックして拡大してみてください。


(クリックすると拡大します)
キズは基本的に目立ちません。 まぶたを切る場合と比較して腫れも少なく社会復帰も早くなります。

2009-10-1

本日ご紹介の患者さんは一度目の二重切開形成術を形成外科認定医!?(当該クリニックHP記載ママ)、二度目の手術を形成外科専門医にて受けた患者さんです。
 
一度目の切開二重ラインが薄くなったとのことで二回目の切開修正術をお受けになられたとのことですが修正術後より右目の二重ラインが左より幅広であるためそれを改善したいとのご希望と、また眠たそうな目であることを改善したいとのことで当院にて手術をご希望されました。
 
二回目の修正手術を執刀された先生はホームページ等の宣伝もなく患者さんの御来院される医師として御高名な医師であり私も学会で二重切開について発表なさっているのを聴かせていただいたことのある先生でありかつ、執刀を受けた地元の病院で修正手術を受けるべきであり私ごときの無名な一美容外科医がそのような御高名な先生の修正手術を引き受けるべきではないと考えかたくなに地元で同医師による施術を受けることをお勧めしましたが右目の修正手術費用のみで20万円、両目の眼瞼下垂を改善するのに60万円と言われたとのことで飛行機代を考えても当院で修正手術をうけたいと当院での施術を強くご希望されたためお引き受けすることとしました。
 
上段:術前です。
下段:術後約1か月再診時です。 (個人特定の可能性を極力減らすため眼球部に一部黒線をいれています)
もっと目を開くようにしたいとのご希望でご感想は「まあ満足(4/5)」ということでした。
あまり開くようにするとビックリ目のようになってしまう可能性があります。
このぐらいの開きで満足していただければ私としては幸いです。
 
 
今年の夏も自衛隊で楽しく訓練をすることができました。 お世話になった部隊の皆様方ありがとうございました。
 
今年は当院スタッフも私の理念を理解してくれたのか!?別スケジュールでしたが予備自衛官補の訓練に参加しました。

当院の理念の一つとして

・医療人として人々を健やかに美しくする一助となり、活気あり健やかで美しくそして誇りある日本の国造りを目指します。
 
がありますが非常時には当院も衛生部隊として日本のお役に立つことができれば幸いです。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-09-27

このブログを書き始めて3年が経ちました。皆様のお陰で3年続けることができました。
 
 
思えば3年前に地方の病院での当直中にふと思い立って書き始めたのが始まりでした。
救急当直は医師たるものの責務だと思い積極的に行っておりましたがその後大阪高等裁判所第5民事部の下した判決を知り、救急当直は控えるようになり当直といえば麻酔科当直となり救急車が到着するまでのあのアドレナリンが全身を駆け巡る感覚が遠ざかって久しくなりました。 3年前のあの頃を懐かしく感じます。 あの判決を知って救急当直を止めた同僚医師を何人も知っていますが救急医療を救急専門医のみに担わせるのは現状では無理だと思います。
完全無欠の能力を有した救急医のみ救急の現場で医療行為をおこなうべきという論は理想論でしょう。 
 
現状では残念ですが医学的に正しい医療を行っても治療結果がよくなければ判決はもとよりのこと示談や和解でもその点を責められます。それは医療行為を結果論に基づいて判断されるからです。 医療は不確実な事象であり、ときに予期せぬ経過や結果をきたすことは衆知の事実ですが、治療結果が良くなければ結果論のみが大きく浮かび上がり、不良結果回避、説明義務、危険予見などの義務違反があたかも治療開始時からわかりきっていたように論じられます。
臨床現場においてどの医師も叡智を絞って診断しその治療方針を貫き実行していると信じます。その時点で医学的に正しい選択をしたのなら堂々と主張すべきだと考えます。
言葉や中傷に医療が負けてはいけないと思います。 その点では大野事件においては加藤医師は頑張られたと思います。 
 
大野事件でも問題になりましたが大学の教員はえてして権威主義であり問題となってる分野の臨床の知識も経験もないのにあるフリをしてわけのわからない意見書を書いたりする場合があります。 意見書を書く資格があるのは肩書きではなく日々その分野の臨床に携わっている医師であるべきです。 
 
医療は公的なものであり、日本にとってよりよい医療環境を形成するためにも医療の現場におけるさまざまなトラブルを解決する場として、対立の場である裁判ではなく互いに問題点を理解し解決しあうADR制度がより認知され充実されることを願います。
 
閑話休題
 
 
昔、自分の周りの多くの女性が竹島問題も北方領土問題も大東亜戦争でいったいどんな戦いがあったことかも知らないことにもどかしさを感じていましたが日本の今の学校教育が政治的側面の問題もあり近代史をあまり教えないところに遠因があると思います。
 
もどかしさを感じているぐらいなら自分がそれらの認知の広まりにすこしでも貢献できればと色々ブログに記載させていただきました。
 
各国民が世界平和を希求しお互いにお互いを尊重しあえる人間になるためにはそれぞれの国の現在に至るまでの国際社会における歴史の認知が必要だと思います。 歴史というものは切り口によりさまざまな見方があり私の紹介する歴史の切り口にも批判があってしかるべきだと思います。
 
しかし 私のような切り口での歴史の見方もあるしそのように見る者もいるということをこのブログをきっかけとして知ってくれればそれだけでも存在意義があったかな と思います。 
 
近代史だけだと女性には素通りされてしまうかもしれませんので多くの女性が読んでくださることを願って美容医療に関しても紹介させていただきました。病気の人を癒す技術ではなく健康な人にメスを入れる美容外科的処置は日本では長く蔑まれてきた印象があります。実際、日本には古来より「身体髪膚(しんたいはっぷ)これを父母に受く、敢えて毀傷(きしょう)せざるは孝の始めなり」と言われてきたこともあるように日本人には体にメスをいれるということが非常な抵抗感があったことと思います。しかし医学が発展し社会のさまざまな情勢が変わった現在、私は美容外科的処置でより自信と喜びに満ちた人生を歩むことは人生における一つの選択肢であると考えますしそれを通して一人でも多くの人の一助となれれば幸甚の至りと思います。 
 
マレーの虎とも言われた山下 奉文(やました ともゆき)大将(戦後マニラにて連合国により処刑)の遺言
「−人間の性根は学校に通う前に、わが家の母の教育で作られる。  自分の遺言は、婦人の教養を高めて、よい母を作ること! これを祖国に望むだけだと伝えてくれ」
 
僭越なのは百も承知ですがこのブログを通して皆様に色々なことをお伝えできることを願っています。
 
 
本日ご紹介の患者さんは物心ついた頃より眉毛を上げて物を見る癖(おでこの違和感)があり、眉を抑えて開眼すると目の開きが悪い状態であったため症状の改善を期待して眼瞼下垂修正術をお受けになりたいとのことでした。 有症状であり近医で健康保険で治療してくださる医師を探すべきである旨をお話しましたが地元では適切な医師がいないとのことで強く当院での施術をご希望されたためお引き受けすることとしました。
 
上段:術前です。
下段:術後約1週間再診時です。
「見た目は満足ですが、まだ体が慣れていない為か現段階ではおでこの違和感は良くなっていません」とのことでご感想はまあ満足(4/5)とのことでした。
 
術前より有症状がよくなる保証はできかねるとのことでお引き受けした手術ですが執刀医としては徐々に有症状が緩和されることを願っています。
 
またの御再診をお待ちしております。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。

2009-09-10

今日は1945年にソ連軍が9月3日から5日にかけて北方領土の歯舞群島を占領開始した日になります。
 
本日御紹介の患者さんは目の下のくま(脂肪のふくらみと陰影 凹凸)が気になるとのことで結膜(下瞼の内側)からの脂肪取りおよび脂肪再配置術をお受けになられています。
 
上段:術前です。
下段:術後3か月再診時です。
手術は結膜(下瞼の内側)から手術しふくらみの原因となる脂肪(三つのコンパートメントにわかれているのを一つずつ適量を)除去し細分化して再配置をおこなっています
御満足(5/5)と順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-09-03

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
自費診療 10時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5361-6855

症例実績多数・新宿駅近く・夜間治療にも対応