〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-14 ビル3階
営業時間:自費診療 11時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00
本日ご紹介の患者さんは口唇脱色治療開始後1か月の患者さんです。
上段:術前です。
下段:施術開始1か月再診時です。
再診時も口紅はつけていないとのことでした。
治療開始後1か月の時点ですでに効果が出始めています。
御感想は「まあ満足(4/5)」と順調な経過です。
脱色治療の期間は3か月が1クールです。
あと2か月頑張っていきましょう。
またの御再診をお待ちしております。
2015-01-05
御感想は「普通(3/3)」とのことでした。
劇的な変化は感じられないかもしれませんが着実に色は明るい色に改善していっています。
またの御再診をお待ちしております。
2010-12-29
術後2カ月の時点で下口唇を追加切除うけられています。
御感想は「満足(5/5)」と順調な経過です。
2010-10-28
「劇的な変化はないが前より唇の色をきにしなくなったのでおそらく薄くなっている」とのご感想でまあ満足(4/5)と順調な経過です。
徐々に色が薄くなっていくので気付きにくいかもしれません。
2010-09-29
御満足(5/5)と順調な経過です。
先日メールお問い合わせをいただきました。
□ ご相談・お問い合わせいつもご苦労様です。お忙しい中、申し訳ありません。院長先生の予約ルールについて、分らない点があるので教えてください。 【X月(末日ー1)および(末日)日 13時〜 受付開始】の項で【当院にてすでに手術を受けられたもしくは脱毛、美顔のMIPL(光治療)のコースの申し込みをされたことがある方。】とありますが、院長先生から紹介を受けた矯正歯科での矯正、コースではない一回のMIPLほくろ取り手術、脂肪排泄促進注射などは対象になるのでしょうか? それと、些細な事ですが一応、お知らせします。ブログで【皇紀2770年】と表示されていますがこれは神武天皇即位紀元のことですよね?それならば、今年は皇紀2670年だったと記憶しております。誤植でしょうか?一度御確認下さい。 急ぎではありませんので、御時間が許すときに御返信ください。よろしくお願いします。 □ このHPを何で知りましたか?旧ブログを拝見したのがきっかけです。
お返事させていただきます。
私の紹介を受けた矯正歯科での矯正→当院での施術ではないので対象にはなりません。
コースではない一回のMIPLほくろ取り手術、脂肪排泄促進注射などは対象になるのでしょうか?→当院での施術ですので対象になります。
ブログで皇紀2770年との記載があるのならそれは私の誤りです。 もし記載箇所を見つけたら訂正します。
御指摘ありがとうございます。 御手隙の際に誤植部位のURLを送信していただければ深謝します。
2010-09-21
ありがとうございます。どうか御気を遣わないでください。
先日あるメールのお問い合わせに対して当院からお返事をさせていただきました。
●●●●様
お問い合わせにお返事させていただきます
□ ご相談・お問い合わせ
目と鼻についてご相談です。
目は元々二重なのですがラインがあいまいで毎日違う箇所にラインができてしまいます。
他院で部分切開をしたのですがラインは同じ状況です全切開法でラインを固定させたいのですがかなり腫れるのでしょうか?
部分切開をした時の腫れは落ち着くまで2ヶ月かかりました。
鼻ですが完全に豚鼻です。鼻の穴が丸見えで横に広がって鼻がかなり目立ち悩んでいます。
特に写真撮影や笑った時に鼻が横に広がり目立ちます穴が上向きになっているためゴミやホコリがはいりアレルギーになってしまいました。
どのような手術が最適なのでしょうか?
できればプロテーゼはいれたくありません。
以上です。
お返事お待ちしています。
実際に診察を行わないとわかりませんので一度カウンセリングにいらしていただければ幸いです。
しらゆりビューティークリニック
上記御返信をさせていただきましたところその方から同日に三通お返事がきました。
1.
お返事ありがとうございます。一度カウンセリングを受けたいと思います。ですがもう少し詳細を〓で教えていただきたかったです。一度カウンセリングへお越しくださいとだけ言われ何のための〓お問い合わせか分からなくなりました。大変お忙しいのは分かりますが美容整形外科でも医師や看護師なのですからもう少し問い合わせをしている人の気持ちを考えてはいかがですか?こんな返答しかできないのなら初めからHPに〓でのお問い合わせなんていらないのではないですか? 大変不愉快でしたのでこういった文章になりました。
2.
先程のお返事の件からもうカウンセリングを受けるのは辞めます。もう二度と連絡する事もないでしょう。HPも何度か拝見しましたがカウンセリング料がかかるのは分かりますがなぜ時間が限られているのかが理解できません。やはりお金の事しか頭にないのが見受けられます。カウンセリングというのは患者が執刀医に唯一コミュニケーションがとれる大事な時間です。執刀医と手術に対してのメリットとデメリットなど納得できるまで話す事で手術が本当に必要なのか判断がしやすくなったり安心して手術が受けられるんです。そんな大事なカウンセリングの時間を時間制にしてしまえばありのまま話す事ができなくなり不安・恐怖・不信感が募ります。それに噂に聞いたのですがカウンセリング時にストップウォッチで計っているらしいですね!利益の事しか頭にない執刀医になんて顔や体に触ってほしくないです。おまけにHPの医師の名前は偽名なのはなぜなのですか? 経歴も詳しく載せてませんし。患者はお金にしか見えてないのでしょうね。こんな最低な美容整形外科は初めてです。もう一件カウンセリングを受けようと思っていた大阪で素晴らしい執刀医がいる美容整形外科がありますのでそちらでカウンセリングを受けます。お世話になりました。
3.
お返事なんて結構です。都合の悪い〓には返事なんてしないでしょうし。 先程の〓の大阪の美容整形外科にも目と鼻の問い合わせ内容を送っていました。適当な返答をしたそちらとは違ってきめ細かい内容が返ってきましたよ。この違いから私が感じたのはそちらの美容整形外科は一切信用できない、ここでの手術は大変危険という事です。友人もそちらでのカウンセリング、手術を考えていたのですが絶対にやめた方がいいとしっかり釘をさしておきました。もっと人の気持ちを考えるという事ができていればよかったのですが大変残念です。
御不快な思いをおかけして誠に申し訳ありません。
お問い合わせのホームページにも記載のとおり施術内容の具体的な個別事案に関しましては実際医師が診察を行わないとわからないことがほとんどであるためせっかくご質問いただいても「カウンセリングにいらしてください」としかお返事できない場合が多々あります。
施術内容や適応の可否についてはカウンセリング時に医師に直接お尋ねくださるようお願い申し上げます。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
多忙を言い訳にするなと怒られそうですが現在当院スタッフ一同限界ギリギリでやっていると思います。
連日深夜に及ぶ手術の日々に疲弊困憊してスタッフの退職が相次ぎクリニックの存続すら危うくなりました。
今の私にできることはよりよい医療を社会に提供するためにもスタッフの協力が不可欠のためまずスタッフの精神と健康を守ることです。
「美容外科にくる看護婦は一般病院の激しい勤務に疲れきって転職する看護婦がほとんどだと思います。こんな野戦病院みたいに忙しい美容外科にはもう体がもたないのでこれ以上いれません」と涙目で訴え退職していった看護婦さんもいました。
メール返信もマンパワーに限界がある以上おびただしい量のメールをある程度は機械的に返信せざるおえません。
メールの問い合わせ機能があるのは主に聾唖の方々や海外の方々や施術内容により恥ずかしくて直接電話で聞きづらい方々等のためであり、現在のところ体力的限界がある以上残念ながら無料お悩み相談所としては機能させることはできません。
カウンセリング時間を計測するのはいままでの経験上ほとんどの方が約20分で相談内容が終わりまたカウンセリング時間がある程度予測つかないとクリニックの混雑状況が悪化しスタッフが苦情をうけるためです。
クリニックの医師は偽名ではなく博士先生、若先生、名古見先生はニックネームです。
博士先生、若先生の本名及び経歴はホームページに載っています。
名古見先生は他院で勤務されている関係上(当院の施術料金設定がご勤務されている他院より安いためその事実が周知となると他院の患者さんを奪うような形になり好ましくないため。当院の値段設定の理念に関してはホームページに記載済み です) 、本人の希望もありニックネームで御勤務いただいています。
利益のことしか頭にないとのご指摘ですが 施術料金やカウンセリング料金に関してはクリニックの賃貸料やスタッフの給与、適切な医療器材の購入維持のためにはそれなりに経費はかかりますのでそれらを勘案して施術料金を設定しています。
当院としては手術をお受けになられる方は身体的、経済的、社会的、精神的に一時的にですら不安定な状態におかれるため患者さんの負担を少しでも少なくすることを鑑み可能な限り施術料金を抑え、施設のマンパワーをある程度占有することになるカウンセリング受診者の方々にはそれなりに御負担をお願いしています。
患者さんにとって不要なカウンセリングをうけるリスクを可能な限り減らすためインターネット上で当院の症例写真が閲覧できるようにこのブログで日々の臨床をご紹介しています。
警視庁には婦人科症例は載せずにクリニックに来院した人だけに見せるいわれましたが多くの方々が御遠方から御来院される現実を考えるとやはり患者さんの無駄足を可能な限り少なくするためにも自宅で症例写真や施術に伴うリスクの事前学習ができるほうた患者さんのためになると考え海外サーバーに移してでも取り下げはするつもりはない旨を伝えました。もちろん警視庁の言い分もわかりますので今後は手術を検討されている女性のみにID/パスワードを発行します。
当院で手術をお受けになられた皆様のためのクリニックとして生じた余剰金は美容外科手術をお受けになられる方々共通の悩みを解決する医療機器としてフラクショナルレーザーとMIPLの購入に充てさせていただきました。
その結果 半年以内の再診では無料のレーザー治療、光治療、 術後半年以降では再診料のみでそれらの機器を用いたアフターケアを行うことができるようになりました。
それぞれの医療機関には理念があります。 当院は当院の理念に従い業務を行っていきます。
日本中にたくさんの美容外科があると思いますので当院の理念にあわないとお考えなる方は他院をご検討いただけたら幸いと思います。
それがお互いの幸せだと思います。
以上 よろしくご理解お願い申し上げます。
2010-08-04
「上唇は満足ですが、下唇をもう少し縮小したかったです。」とのご感想で「まあ満足(4/5)」とそれなりに順調な経過です。
しかしまだ術後1週間なので腫れています。下唇ももっと腫れがひいて薄くなります。
その後1か月以上再診にいらしておりません。
便りがないのは良い便りといいますが定期的な検診は重要です。
またの御再診をお待ちしております。
2010-7-29
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2010-07-10
色が明るくなられたとのことで御満足(5/5)と順調な経過です。
2010-03-21
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2010-03-13
本日ご紹介の患者さんは既往として多部位の美容外科手術をお受けになられていますが今回御紹介の手術に直接関係する部位の手術としては上口唇縮小術をお受けになられています。
先日再診をお願いしましたところ御来院してくださいました。
御感想は「口唇は薄くなりましたが人中は変化ありませんでした。今度は皮膚を切るやつで受けようか考えています。」とのことで不満(2/5)とのことでした。
どうしてもということでしたら表から人中短縮術をおこないます。
ただリスクとして上口唇が厚く、口唇中央部分が特に挙上される(鼻下切開法の場合)、傷が気になる可能性等ありますので熟慮してください。
先日「なぜ先生は他院の失敗を載せて御自身の失敗を載せないのですか?」とご質問された患者さん よりいわれました。
「「4か所の皮下剥離のうち一か所に原因不明のしこりができてしまいました」と先生は記載していますがしこりができたのは二か所です。 そのうち一か所は私が気にしていないと言ったからカルテに書いてないのではないですか?」
以前の写真を拝見させていただきましたが確かにもう一か所しこりが生じていました。誤記を謝罪します。
「そもそもしこりが生じる可能性があるとかリスク説明がなかったことをブログに書いてないですよね。」
以前のカルテをみるとアフターケアの剥離処置にそのようなリスクが生じ得ることを説明したとの記録がありませんでした。
いかなる処置であれリスクをご説明し(今回であればフェザーリフトの引き攣れに対し皮下剥離を行うと内出血や皮下硬結が生じる可能性が起こり得る説明等)同意書を得るべきでした。
誠に申し訳ありません。
「私をクレーマー扱いして来院しないようにしたいのではないですか?」
いいえ、言いにくいことをきちんと言って下さってありがとうございます。
私としては可能な限りの治療をさせていただきたいので御来院していただければ幸いです。
2009-09-05
深謝します。 どうか御気を遣わないでください。
2009-08-06
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-02-28
大変満足されているとのことで順調な経過です。
鼻の下の腫れは時間とともに引いてくるでしょう。
2009-02-24
ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
2009-02-07
術前の希望としてサザエさんの夫のマスオさんの友人のアナゴさんの唇のようにぷくっとふくらんだところが気になるので上口唇の中央のふくらみを軽減させたいということがあり、またプロテーゼの固定のために上口唇中央でプロテーゼの固定をしました。 その結果中央の糸の両側が浮腫でふくらんだため中央が陥没したように抜糸までの間みえたため、大変ご不安なようでお電話やメールで「真中の割れ目が気になる。再建は可能か? 」「真中の割れ目が気になって眠れない。 抜糸の時に処置してほしい」との御相談を受けました。
溶ける糸での縫合でしたので時間が経ち、腫れも落ち着けば問題なく治ることが予想されましたが一刻も早い処置を望まれていたので抜糸再診時に創部を少し開き中縫いの糸を一部切除しました。
口唇の糸は溶ける糸で縫合していましたので抜糸時に全部無理にとって痛い思いをさせるよりもある程度のみ抜糸しあとは自然に溶けたりほどけたりしてくるのを待つこととしました。
しかしこんどはその処置により口唇中央部に内出血が生じ黒ずんだ!唇から糸が勝手に飛び出してくる!とのことで御相談のお電話やメールをいただきました。 「以前(約10年前の鼻の美容外科手術)他院で手術を受けたときには抜糸後に内出血する事はなかった。図画工作や理科の実験ではないのでもう少し丁寧にしてほしい」との内容のメールをいただいて私も辛く感じました。 その後再診に来てくださることをお願いしましたが双方の都合が合わなかったせいもありいらっしゃらず、術後約19日目の再診予約日には電話があり「本日いけなくなりました。 プロテーゼに違和感があるので抜いてほしい。」とのことでした。
受付職員が「まずは再診に来てください。そこで先生と相談して決める感じになると思います。」
と返答したところ「ぬくかぬかないかは先生が決めるのですか? おかしくないですか? 他院や大学病院でみてもらってプロテの位置が間違っているようならその診断書など持って再診へ伺います」とのお返事だったとのことでした。
他院で診てもらったところ一か月は様子をみるように言われたので一ヶ月後他院へ行く予定だそうです。
上記記載は受付やナースの記録を元に記載しているので実際は違うのかもしれません。
患者さんが抜糸以降再診にきてくださっていないので真実はわかりません。
ただひとついえることは非常に不快な思いをさせてしまっているということです。
申し訳なく思います。
また私の手術やカウンセリングの順番を長く待っていらっしゃる方もたくさんおられるようですが私はこのように患者さんに不満を抱かせてしまうしがない一無名美容外科医です。 私なりに日々全力を尽くしていますがご期待に添えないことも多々あると思いますので過度な期待を抱かず冷静に御自身の希望に合う名医をみつけてくだされば幸いです。
2009-01-26
順調な経過です。
2008-11-12
最初は違和感がある感じがするとのことでしたが慣れて問題なくなったとのことでした。
ガミースマイルにもならなくなり順調な経過です。
2008-08-24
受付時間 | 自費診療 10時~17時 保険診療(平日のみ)10:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。