
術前の希望としてサザエさんの夫のマスオさんの友人のアナゴさんの唇のようにぷくっとふくらんだところが気になるので上口唇の中央のふくらみを軽減させたいということがあり、またプロテーゼの固定のために上口唇中央でプロテーゼの固定をしました。 その結果中央の糸の両側が浮腫でふくらんだため中央が陥没したように抜糸までの間みえたため、大変ご不安なようでお電話やメールで「真中の割れ目が気になる。再建は可能か? 」「真中の割れ目が気になって眠れない。 抜糸の時に処置してほしい」との御相談を受けました。
溶ける糸での縫合でしたので時間が経ち、腫れも落ち着けば問題なく治ることが予想されましたが一刻も早い処置を望まれていたので抜糸再診時に創部を少し開き中縫いの糸を一部切除しました。
口唇の糸は溶ける糸で縫合していましたので抜糸時に全部無理にとって痛い思いをさせるよりもある程度のみ抜糸しあとは自然に溶けたりほどけたりしてくるのを待つこととしました。
しかしこんどはその処置により口唇中央部に内出血が生じ黒ずんだ!唇から糸が勝手に飛び出してくる!とのことで御相談のお電話やメールをいただきました。 「以前(約10年前の鼻の美容外科手術)他院で手術を受けたときには抜糸後に内出血する事はなかった。図画工作や理科の実験ではないのでもう少し丁寧にしてほしい」との内容のメールをいただいて私も辛く感じました。 その後再診に来てくださることをお願いしましたが双方の都合が合わなかったせいもありいらっしゃらず、術後約19日目の再診予約日には電話があり「本日いけなくなりました。 プロテーゼに違和感があるので抜いてほしい。」とのことでした。
受付職員が「まずは再診に来てください。そこで先生と相談して決める感じになると思います。」
と返答したところ「ぬくかぬかないかは先生が決めるのですか? おかしくないですか? 他院や大学病院でみてもらってプロテの位置が間違っているようならその診断書など持って再診へ伺います」とのお返事だったとのことでした。
他院で診てもらったところ一か月は様子をみるように言われたので一ヶ月後他院へ行く予定だそうです。
上記記載は受付やナースの記録を元に記載しているので実際は違うのかもしれません。
患者さんが抜糸以降再診にきてくださっていないので真実はわかりません。
ただひとついえることは非常に不快な思いをさせてしまっているということです。
申し訳なく思います。
また私の手術やカウンセリングの順番を長く待っていらっしゃる方もたくさんおられるようですが私はこのように患者さんに不満を抱かせてしまうしがない一無名美容外科医です。 私なりに日々全力を尽くしていますがご期待に添えないことも多々あると思いますので過度な期待を抱かず冷静に御自身の希望に合う名医をみつけてくだされば幸いです。
2009-01-26