今日は1281年に二度目の元寇(げんこう)再来いわゆる弘安の役(こうあんのえき)にて博多湾に台風が吹き荒れ元軍が壊滅した日になります。
 
この出来事で日本では「神風」の存在が広く信じられ大東亜戦争では神風特別攻撃隊として護国の最期の戦法として名づけられました。
 
また今日は同時に大東亜戦争末期の1945年 に日本の伊号第五八潜水艦がアメリカの巡洋艦インディアナポリスを撃沈した日になります。
 
このインディアナポリスは1945年7月26日にテニアン島へ広島型原爆「リトルボーイ」を運んだ船でした。上部組織の命令で原爆を運んだ船、原爆を落とした飛行機、そしてその搭乗員達を憎んでも意味がないことは百も承知ですがそれでも一般市民の頭上に原爆が落とされたということは看過できません。  伊号第五八潜水艦に永遠の栄光あれ。
 
 
本日ご紹介の患者さんは上口唇中央の膨らみを減じたいとの御希望にて上口唇縮小術(若先生)をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約3週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)


多少まだつっぱり感があるとのことです。経過をみていけば柔らかくなるでしょう。

2008-07-30

今日は1944年3月より開始された第15軍司令官牟田口廉也陸軍中将の立案したインパール攻略作戦
が同年に大本営によって中止された日になります。このインパール攻略作戦は連合国から中国への主要な補給路(援蒋ルート)を絶つことおよびイギリス支配下のインド独立運動を支援することによってインド内部を混乱させ、イギリスをはじめとする連合軍の後方戦略を撹乱する目的がありましたが補給路の計画等が杜撰であったため飢えと赤痢のために屍の山を築くこととなりました。
退却戦に入り、退却路に沿って延々と続く、蛆の湧いた餓死者の白骨死体が散乱するむごたらしい有様を、日本兵は「白骨街道」若しくは「靖国街道」と呼びました。
英軍は進撃途上で生死を問わずガソリンをかけて日本兵を焼却し戦場のむごたらしさは凄惨を極めていたとされています。
投入兵力8万6千人に対して、実に7万4千人近くが亡くなりました。
 
戦後、この地域の政情不安のため、インド政府は外国人の立ち入りを規制しているため遺骨収集などは進んでおらず、やっと日本政府がインド政府の協力の下、インパール近郊のロトパチン村に慰霊碑を建立できたのは1994年のことになります。
 
本日ご紹介の方は上唇口唇縮小〈若先生)をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後1週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)


まだ腫れはありますが順調な経過です。

2008-07-04

今日は美容外科学会に参加しました。 旧知の先生方と歓談できて楽しかったです。
 
学会場でライフクリニック院長の勝間田先生とランチをご一緒させていただき、その時に旧日本海軍の海軍五省のお話を受け賜りました。 恥ずかしながら勝間田先生のお話を聞くまで海軍五省について知りませんでした。 
 
海軍五省とは
一、至誠(しせい)に悖(もと)るなかりしか  
一、言行に恥ずるなかりしか  
一、気力に欠くるなかりしか  
一、努力に憾(うら)みなかりしか  
一、不精に亘(わた)るなかりしか  
 
現代語訳
1.真心に反することはなかったか
2.言葉と行ないに恥ずかしいところはなかったか
3.気力に欠いてはいなかったか
4.努力不足ではなかったか
5.不精になってはいなかったか
 
 
調べてみると海軍五省とは大日本帝国海軍の将校養成機関であった広島県江田島の海軍兵学校において、生徒がその日の行ないを反省するために自らへ発していた5つの問いかけのことのようです。
 
大東亜戦争後に日本を占領したアメリカ海軍の幹部が五省の精神に感銘を受けてアナポリス海軍兵学校に英訳文を掲示したほか、現代の日本国内おいても海上自衛隊などで日々の行動を自省する標語として用いられているとのことです。
 
日本民族の英知の結晶といわれた日本海軍の五省を拝借して私も日々の診療の最後に五省を行いたいと思います。
 
 
本日ご紹介の患者さんは上口唇増大術をお受けになられた患者さんです。
 
希望としては薄い上口唇の左右の端の方をめくれあがるようにして増大したいとのことでした。
左端:術前です。  中:術後約1週間抜糸時です。  右端:術後約10ヶ月再診時です。
(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)


(写真はクリックすると拡大します)
順調な経過です。

2008-05-11

今日はインドネシア・スラバヤ沖で日本軍のジャワ島攻略部隊を連合軍が迎撃したスバラヤ沖海戦に日本海軍が勝利した日です。
 
本日ご紹介の患者さんは上下口唇縮小をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後約1ヶ月再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)


通常上口唇の真ん中はcupid bowといい、すこしふっくらとさせるが良いとされていますが患者さんとしては無い方がよいとのことなのでしばらく様子をみて気になるようでしたらその部位も切除予定です。

2008-02-27

今日は1942年に後にマレーの虎と呼ばれた日本軍の山下司令官が英軍のパーシバル司令官に「yesかnoか」と迫りシンガポールの英軍を降伏させた日になります。
 
 
 
本日ご紹介の患者さんは若先生(わかせんせい)による上口唇縮小術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約1週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
順調な経過です。
 
 
先日お心遣いをいただきました。


ありがとうございます。 どうか御気を遣わないで下さい。

2008-02-15

本日ご紹介の患者さんは口唇増大術(ヒアルロン酸)をお受けになられた患者さんです。
 
上段:術前です。
下段:術後です。 (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
写真だとわかりにくいかもしれませんが肉感的でかなりいい感じになりました。 
 
先日お心遣いをいただきました。


オペ前のお心遣いでした。 オペ前にいただくと変な緊張が走るのでご容赦願いたいのですが固辞しきれずいただきました。 不謹慎ながらオペ前にパクッといただき血糖値を上げて長丁場になるオペに備えさせていただきました。おいしかったです。緊張ととるためにファンキーな音楽をかけさせていただきましたがごめんなさい。 びっくりされたかと思います。 
どうか御気を遣わないでください。 オペを請け負った以上は最善を尽くします。

2007-11-28

本日ご紹介の患者さんは下口唇縮小術をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後1ヶ月再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。)
順調な経過です。
 
先日お心遣いをいただきました。
北海道からのお心遣いでした。
インカのめざめというジャガイモでした。


夕張メロンゼリーと開拓あられもいただきました。

深謝いたします。 どうか御気を遣わないで下さい。

2007-11-18

本日ご紹介の患者さんは人中短縮術(口唇上縁切開)をお受けになられた患者さんです。
通常は鼻の下を切開、短縮縫合するのですが鼻の下切開だと口の中心部分が中心に口唇が厚くなり人中部分が短縮されますので口唇全体を挙上したいとのご希望により口唇上部を切開縫合する方法をご選択されました。
 
上段:術前です。
中段:術後1週間再診時です。
下段:術後約3週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)
順調な経過です。
口唇上縁の赤みは半年経て序々に落ち着いていきます。
 
お心遣いをいただきました。


おにぎりでした。 ありがとうございました。 元気がでました。 どうか御気を使わないで下さい。

2007-11-08

今日は1944年 にテニアン島の日本軍が玉砕した日になります。約8100名 の日本兵の命がこの島で散りました。
 
テニアン島のハゴイ飛行場は米軍により拡張整備され、本格的な日本本土空爆を行う基地となり1944年11月以降、連日のように日本に向かうB-29がこの島を離陸してきました。
1945年8月6日の広島、8月9日の長崎に原爆を投下したB-29もこの島から発進しました。
 
また1945年の今日は富山大空襲があった日になります。
富山上空にB29戦闘機170機が来襲し周辺部から焼夷弾を投下して火の輪で市街地を囲み逃げ場をなくした後、中心部に焼夷弾や小型爆弾を2時間にわたって投下し無辜の市民の無差別虐殺を行い2737人の人命を奪いました。
 
 
本日ご紹介の患者さんは上口唇縮小術をお受けになられた患者さんになります。
 
上段:術前です。
下段:術後3週間再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)


上段の写真の水色の点線で囲った部分がどうしても気になるとの事で同部位の縮小手術をお受けになられました。 術後3週の時点ではまだ軽度腫れがありますが今後2ヶ月でもっと小さくなるでしょう。
順調な経過です。

2007-08-02

ガミースマイルとは笑ったときに上唇が上がり歯肉がみえてしまう状態を言います。
原因として解剖的に上顎骨が長い、または挙筋の強い作用かその複合要因が考えられます。
この状態を改善するのに以下の方法が考えられます。

1. ボツリヌストキシン注射
   ボトックスに代表されるようなボツリヌストキシン製剤を上口唇挙筋群に注射してその筋肉の働きを抑える事によってガミースマイルの状態を改善する方法です。効果は約6ヶ月程度です。

2. Litton and Fournier法(リットン アンド フォルニエル法)
   多くの美容外科で行われている方法です。 方法としては歯の生えている上縁約4mm上で切開し上唇溝間の粘膜を切除縫合する方法です。

3. Ellenbogen法(エレンボゲン法)
   鼻と唇の間にインプラントをいれて唇が上がるのをブロックする方法です。

4. Miskinyar法(ミスキンヤー法)
   口の中を切開し上口唇挙筋群を切除して唇を上げられなくする方法です。

5. Le FortⅠ型骨切り法
   上顎骨を短縮する方法です。


2007-02-25

追記:2010年3月31日 患者様のご希望にて記事・写真を削除しました。

今日は今から遡る事74年前の1933年、国際連盟総会で日本軍の満洲撤退勧告案が採択され日本全権大使・松岡洋右が連盟脱退を宣言し退場 した日です。
後日帰国した松岡は「言うべきことを言ってのけた」「国民の溜飲を下げさせた」初めての外交官として、国民には凱旋将軍のように大歓迎されました。

1919年2月13日国際連盟規約委員会にて当時常任理事国であった日本が提案した
人種あるいは国籍如何(いかん)により法律上あるいは事実上何ら差別を設けざることを約す と言う条項、いわゆる「人種差別撤廃条項」を廃案した国連に当時の日本人は欧米の抑圧と国連の胡散臭さを感じていたのかもしれません。

また1942年2月24日には、日本海軍の伊17乙型大型潜水艦によるアメリカ本土のカリフォルニア州サンタバーバラのエルウッド石油製油所へ砲撃が行われた日にもなります。米国が他国の軍隊によって本土が襲われた史上初の日になります。

さて今日は上唇縮小術をお受けになられた患者さんの紹介です。
上段:術前です。
中断:切除した上口唇です。
下段:術後三週間目再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)

d0092965_2231230.jpg

上唇はcupid bowという中心部がちょっと膨らんだ形態が良いと一般的にされています。
そのような形態になるようデザインして切除しています。
患者さんも満足のいく形!とのことでした。
まだ三週なのでまだやや軽度腫れが残存しています。

2007-02-24

予備自衛官の資料請求をして一週間以上過ぎましたがまだ資料が届きません。
同じ日に申し込んだ本は3日後には届いたのですが・・・

自衛隊に民間並みの迅速なサービスを期待するのが間違っているかもしれませんが緊急時に即出動できるフットワークの軽さが自衛隊の大切な点であるのですからこのような雑務にもフットワークのよさをみせて欲しいです。

資料請求時に同時に質問事項として記入した「予備自衛官になると今後一生涯 文民扱いにならず内閣総理大臣には将来なれなくなるのでしょうか?」という質問の回答に時間がかかっているのかもしれません。 もうしばらく待ちます。

さて今日は口唇縮小の患者さんのご紹介です。
上段:術前です。
下段:術後一ヶ月再診時です。(写真は患者さんの御同意を得て供覧しています)


d0092965_23636100.jpg

患者さんは以前他院にて口唇縮小術をお受けになられているのですがもっと口唇を薄くしたい、可能な限り薄くしたいとのことで手術の御依頼をされました。
特に手術が必要である形態であるとは思われなかったので手術が不要である旨を強くアドバイスさせていただきましたが手術の御希望が強く同意書に「医師としてはお勧めしません!」という一筆をいれてまでの異例の手術となりました。自分が納得できないで手をつける手術ほど結果が心配なものはありません。
結果としてこの薄さにご満足されているとのことでした。お役に立てれて良かったです。
やや口唇がまだ硬い感じがするとのことですがこれは約半年かけて除々に自然が感じになっていきます。

今日は差し入れを頂きました。

2d0092965_237296.jpg

ありがとうございました。深謝いたします。

2007-02-19

今日は下唇縮小、唇脱色をお受けになられた患者さんのご紹介です。

上段:術前です。
下段:術後半年再診時です。

 

d0092965_2324227.jpg

最初、下唇が大きいのが気になるとのことで唇縮小術をお受けになられました。
その後、唇がやや黒味がかっているのが気になるとのことでご相談を受けたのでクリームによる脱色治療を2ヶ月前より開始しました。処置前より黒味が落ち着き健康的な唇の色になりつつあります。
脱色治療は1クール3ヶ月で行います。個人差はありますが通常1クールでほとんどの方が満足のいく脱色結果を得られているようです。

太もも全周および臀部の脂肪吸引をされた患者さんに御依頼された脂肪吸引の結果のUPです。

2d0092965_233371.jpg

全部で麻酔液混みで3700ccの吸引でした。 お疲れ様でした!

2007-02-17

今日は1904年 に仁川沖と旅順港のロシア艦隊を日本軍が攻撃し日露戦争が勃発した日になります。

人中短縮術をお受けになられた患者さんのご紹介です。

上段:術前です。
下段:術後約1年再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)

d0092965_23583554.jpg

順調な経過です。 

2007-02-08

今日は1936年 にロンドン海軍軍縮会議から日本が脱退した日です。
思えば大東亜戦争開始ずっと以前より日本は政治的に軍事力の保有比率を英米以下になるように抑えつけられていました。ペリーの開国以来不平等条約を押し付けられてきた日本の苦しみがうかがい知れます。

今日は人中短縮術をお受けになられた患者さんのご紹介です。

人中(にんちゅう)とは鼻と唇の間の部分になります。
ここの部分が長いと間のびしたようは表情になるためこれを改善する目的にてこの手術を行います。

長所としては人中部分が短縮され、上口唇がやや厚くなり年配の方がこの手術をお受けになられると若返った印象になります。

短所としては鼻の下に傷ができる点および上口唇を厚くしたくない人にとっては困る点です。

上段:術前です。
下段:術後約半年です。 (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています)

d0092965_051974.jpg

傷は現在ほとんどわかりません。若々しい口元になられたと思います。結果に非常にご満足していただけ私としても嬉しい限りです。

2007-01-15

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
自費診療 10時~17時
保険診療(平日のみ)10:00~17:00

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5361-6855

症例実績多数・新宿駅近く・夜間治療にも対応